2022年12月31日

大晦日

個人的な2022年、

振り返って、いろいろあったなと。

酒の飲み過ぎかカレーの食い過ぎか、5キロも太って、

酔っ払ってコケて、肩を脱臼して、

で、後遺症で手がしびれて、病院行っても治せなくて。

持病の大腿骨は、いつまでたっても潰れないけど、

痛みは増してて足引き摺って、

低血圧だと思ってたら、びっくり高血圧になってて、

ついに不健康自慢しかできない歳になってしまったな。

なのに、10年前と変わらず大晦日の晩も工場で仕事しているなんて、

何の成長もない人生だったな。

家庭を崩壊させ、恋愛にも破れ、またひとりぼっちの大晦日。

来年はどうなってるんだろうか?

とりあえず、前を向いて歩いていこう。
posted by あんぽん at 21:53| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月05日

久々の富士見パノラマ

ひとりで仕事してから相変わらず忙しい毎日。

今年は単発のバイトも入り、少しは時間が出来たので、2年行ってなかったダージャンは、ちょくちょく行くようになった。

でも、なかなか泊まりで遊びってのは難しい。

そんななか、先週土曜日、仕事中工具を壊して、ついにココロが折れた。

「週末に仕事すなってことだな」

と言い訳に、急遽用意をして長野へGo!

徹夜で着いた先には綺麗な日の出が待っていた。

IMG_20221002_055409_584.jpg

「富士見パノラマ」

ここの日の出は、夏でも冬でも綺麗で、日の出だけで癒された。

とはいえ、お目当ては

IMG_20221002_055420_720.jpg

こちらなのだ。

ダウンヒルは2年ぶり&徹夜疲れでケガしないかとちょっと怖かった。

いざ乗ってみると、意外に普通に乗れたが、シーズン後半で荒れてる路面はなかなかハードだった。

IMG_20221002_095519_247.jpg

しかし、富士見のコースはほんと最高だ。

今シーズン、もう一回行けたらいいな。
posted by あんぽん at 22:42| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | bicycle de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月07日

E-MTBを借りてみた。

知り合いがE-MTBを買ったので、ちょっと借りて乗ってきました。

IMG_20220807_055250_493.jpg

OO某所。

ここ、アシスト無しの普通のMTBはで登ったことがあるんやけど、上り嫌いなので二度と来るかと思ってたけど、E-MTBが借りれるということで、同じととこに行ってテストしてきた。

ちなみに、アシスト無しのフロントシングル30T×リア42Tだと、ジグザグに走ってなんとか漕げる激坂があるようなとこ。

借りたのは、メリダのeONE-SIXTY 800

というE-MTBで、2020年モデル。

前後160mmのストロークに27.5×2.8インチの極太タイヤを履く、かなり下りに振ってると思われるバイクやけど、

登る登る!




時速7〜10km/hでグングン登る!

シート上げてもクランクもサドルもすこし前寄りだから、登るりのポジションはしんどいかな。

もちろん下りもテストってことで、

IMG_20220807_055528_015.jpgIMG_20220807_055932_258.jpg

粘土質でコケってて、石の階段あったりとか、なかなかスリッピーなところところを下ってきたけど、

ヤバ〜い!
いい意味で(笑)

IMG_20220807_062805_747.jpg
上り下りあわせて6kmほど乗って、

IMG_20220807_062820_239.jpg
平均12.8km/h!

IMG_20220807_062756_453.jpg
ダートやけど、なかなかの速度でるとこも(笑)

バッテリーは全然減らず。
100kmぐらいは走れるのは間違いなさそう。

アシストのモードは、「ECO」、「NORM」、「HIGH」の3モードだが、舗装の上りは「HIGH」一択。

「「ECO」や「NORM」なんてどこで使うんや?」って思ってたんやけど、これは下ったらわかった。

上りも下りも23kgぐらいなのとユニットで低重心のおかげか、たいして重さは感じない。

下りではフォークもサスもいい動き。

27.5×2.8インチのタイヤで、全体的にグリップいいし、SLXのブレーキも、滑る路面では効きすぎなぐらいで安心感がある。

フレームサイズはSで、適応身長が〜175cmだけど、ぶっ飛ばせるダウンヒルコースじゃなければ、下りは175cmの僕でも、Sサイズのほうが振り回しやすい。

で、使わないと思ってた「ECO」モード

実はこのモード、下りで入れっぱなしにするのが正解やった。

石を超えたり、階段前とか止まってしまった時、再スタートでふらつかない。

FANTICのE-MTB「XF1 INTEGRA 160」(こちらも2020年モデル)は、よく乗らせてもらったけど、ボッシュBROSEのユニットは、下りはアシスト切らないと怖かった。

しかし、メリダのSHMANOユニットは、パワー感は全然ないけど自転車乗りには違和感なく、むしろアシストがあったほうが下りやすい。

フロントフォークは同じROCKSHOXの「YARI」だし年式もストロークも同じだが、ジオメトリーが違うから「eONE-SIXTY 800」の方が、ぜんぜん下りやすい。

でも上りは、やっぱりシートを後ろに下げたいって思う感じだな。

スペシャ、サンタクルーズのE-MTBも乗ったけど、自転車メーカーが作るE-MTBは、ノリ味はやっぱり自転車、バイクメーカーが作るE-MTBは、どこか自転車ではないんだよな〜。

僕なりの意見だけど、

いままでガッツリ自転車乗ってきた自転車野郎(とくにダウンヒルメインな)は、自転車メーカーのE-MTB。

ただ、高額やのにアシスト無しの自転車といい意味でノリ味が変わらないから、アシスト分費用対効果があるのか悩むところ。

バイク乗りやツーリングメイン、今からはE-MTBを始めようと思ってるような人は、パワー感を感じれるし、FANTICなんか「押しモード」まであるし、アシストの費用対効果がわかるバイクメーカーの作ったE-MTBがいいかな。

しかし、E-MTB、ますます欲しくなってもたがな。

とりあえず、今は買えそうにないな〜。
posted by あんぽん at 10:16| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | bicycle de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月26日

熱中症?

いや〜、熱いですね。

でも最近、またダージャン頑張ってます。

この日曜もダージャンしに662へ

662とは兵庫県にあるパブリックなダートジャンプ場(?)コース(?)です。
気になる人は調べてみてね。

IMG_20220724_102353_049.jpg

日曜は人がおおいね〜。

で、毎月第4週目の日曜日の午前中、地域の方々と一緒に川沿いを掃除しているので、その前に乗るために朝9時前から行ってました。

掃除後もちょっと飛ぼうと思ったら、

なんか、うまく飛べない!

距離は合わないわ、横にズレるわで、ペダルから足離れるわで、数回飛んだだけで辞めました。

13年前、ケガした時を思い出した。

その時も暑い日でした。

ナナメに飛んでって、着地で骨折。

ナナメに飛んでったのがなぜか分かりました。

意識ははっきりしてるけど、思ったように体が動いてない!

今日もまったく同じでした。

暑さで脳がオーバーヒートしてるバグるみたいです。

俺は電化製品か(笑)

でもたぶん、これが熱中症の初期段階なのだと思います。

暑い時に無理してスポーツするのは、よほど鍛えてないかぎり、普通の人には無理ですね。

ということで、暑い時間に行くのは辞めます。

今のところは夕方の涼しい時間だけにするかな。
posted by あんぽん at 11:27| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | bicycle de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月19日

怪我して13年

大腿骨頸部骨折から13年たちました。

ほんと、1年経つのが年々早くなってる!

足の痛みは悪化の一途だけど、なぜか壊死してる骨は潰れないまま。

旋盤で落とした手の指先もくっついたし、「95%くっつかない」って言われたほどののこのケガでも、くっついたうえ、しかも壊死してるのに潰れないし、

もしかして俺の治癒能力、なにげにすごいんじゃね〜(笑)

って思ってしまう。

去年のMRI検査の時、

「来年こそはチャリに乗ってやる!」

と意気込んだものの、ぜんぜん行けずで、半年経ってやっと行った。

13年前に大怪我をした662へ!

40518.jpg
とはいえ、ケガ後もちょりょろ来てたけど、今回は1年2ヶ月ぶり。

後輩に教えるつもりで行ったのに、

ぜ〜んぜんとべね〜よ(´Д`;)

よく考えたら、ここ2年は年1回、3年前は5回ほど行ったかな。

ケガしてからの13年で、ケガする前の1年分ぐらいしか行ってないんじゃなかろか?

これほどまでダージャンせんかったら、

完全振り出しに戻りました゚(゚´Д`゚)゚

こりゃイカンと思い、さらに後輩もハマってくれたので、夕方に1〜2時間だけ662に行くことに。

で、662に行き始めて1ヶ月。

10回ぐらいは行ったやろか?
なんとか、1までは戻ったかな。

以前できたことをまたゼロから練習するのって、精神的にはほんとしんどいけど、

やっぱりダージャンがいちばん楽しい!

怪我してから、結局ケガしたジャンプ台は、数も形も変わり難しくなってるけど、

ひょっとして怪我して13年目にまた飛べるんじゃね〜?

と、また、安易に考えて、大ケガするんやろな〜。

でも、次折れたら絶対人工関節やから怖くないや。

でも。やるときは、

違う骨おるんやろな〜(笑)

とりあえず、今年はスイッチはいったので、ぼちぼち楽しんでいこ〜。

posted by あんぽん at 12:00| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | bicycle de blow? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。