2008年10月05日

タービン交換

朝からタービン交換。
タービン交換(3).JPG
いきなり問題発生!
スタッドボルトを買い忘れたために、ブローしたタービンから外すことに。
組む時にスレッドコンパウンド塗ってあったけど、トーチであぶったぐらいじゃ全く緩む気配が無いんで、アセであぶって慎重に外した。

タービン交換(4).JPG
水パイプと排気温度センサーが干渉したところぐらいで、特に問題なく交換完了?

オイルエレメント(2).JPG
良く見ると、オイルブロックが無いじゃん。
というのも、オイルブロックがあると、タービンのオイルのリターンパイプの位置がすごく微妙で、向きを合わすのに時間がかかるんで、オイルクーラーごと取っ払ってもうた。
なので、楽に交換できたと言うワケ。

オイル エレメント.JPG
さらに、オイルエレメントとオイルリターンホースとの干渉を防ぐために、三菱軽用のを使用。
左:スバルサイズ、右:三菱サイズ。実は三菱軽用のエレメントはこんなに短いのだ。

-----------------------------------------------------------
早速試走に行ってみたが、

煙でねぇぞ!\(~o~)/

組んだとたん「ちーん!」てならなくてよかった、よかった。

で、乗り味だが、
タービンが小こいんで、相当下からブースト掛かり出すのかと思ったら、意外に前のCR22S用のRHB31タービンと同じぐらいからだし、でも上は回らないという、散々な結果に。
しかし、負圧域でレスポンスとのトルク感がでた様な気がする。
今までちょっと抜けすぎてたんかな?

¥3000のタービンだから、いつまでもつのか不明だが、来週の富士見まではもってくれよ。

posted by あんぽん at 23:27| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | vivio turbo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック