2010年02月20日

初乗り

去年からコツコツ仕上げてきたMONGOOSEのECDの初乗りです。
10.2.20 (1).JPG
パッと見は、どこのメーカーのチャリかわからんでしょ?
まあ、デカデカと「mongoose」ステッカー貼ってるからバレバレやけど。

10.2.20 (2).JPG
フレーム、クランク、ハンドル意外はほとんどGEMINIより移植したおかげで、かかったコストは10万円以下。パーツよりDIY塗装が一番金かかった。

で、やっと「初乗り」
って言っても近所をちょろっと走っただけ。
いきなりコースに持っていって問題でたらイヤやもんね。

まずリアのサグだが、300LBで組んでたんだけど、平地だと19mmで一発ベスト!
いちよう350LBも用意してるけど、まずは300LBで行くことにします。

フレームやけど、形状がよろし。バイクを倒しこむときの膝アテがあるのが◎
それにGEMINIとくらべるとかなり重いのに、思ったよりバニーホップも出来ちゃう。
ストロークするたびBBの位置が変化するので、どうなんかな?って思ってたけど、ちょろっと乗った感じでは何のクセも無さそうなんで、いきなりダウンヒルでも問題なく走れそうだ。

しいて言えば、
10.2.20 (3).JPG
後三角が小さくチェーンと近いので、ネオプレーン製のフレームガードを巻き、
エンド付近には厚さ2mmのゴムまで貼ってたけど、ちょっと階段下ったら養生してないところがブチ当たりました(涙)
せっかく手間ひまと高い金かけて塗ったフレームなんで、アッパー側もネオプレーン巻いとかないとね。

あ〜ダウンヒルが楽しみ。GWまで待てるか?
posted by あんぽん at 14:36| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | maintenance of a bicycle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック