2010年08月29日

リアハブ

先週バラしたWTBのハブ。ベアリングが国産に無いサイズ。
「ENDURO BWARING」にあるんだけど値段調べてもらったら3000円!それも1個で。
バカらしいので修理やめました。

でコレ↓
10.8.29 (1).JPG
このロゴはもしや・・・

10.8.29 (2).JPG
SAINTで〜す。
ベアリング4個+αで買えます。ならこっちでしょ。
シールドベアリングのハブがアカンとは言わんけど、構造上激しい横荷重に耐えれんでしょう。
そうなるとシマノが一番安心!

10.8.29 (4).JPG
ありがたいことに、WTBのハブで長すぎて使えなかった手持ちの256mmと264mmのスポークで組めました。

10.8.29 (6).JPG
ローターですが、シマノはセンターロックなんで手持ちの6ケツローターを使うには変換アダプターが必要です。


シマノ純正品もあります。きっと精度はピカイチでしょうが。

10.8.29 (7).JPG
安く済ますために外品です。コレもセンターロックで6ケツローターが付けれます。

10.8.29 (5).JPG
CNC削り出しだとか。数が出ないから型おこすより安いんでしょうね。

あとはチェーンデバイスを何とかしないと富士見に行けないな〜。
posted by あんぽん at 23:16| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | maintenance of a bicycle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。