今回は、10年ぶりの大阪の軽自動車検査協会での車検です。
建物もラインも新しくなってました。以前はマルチテスターすら無かったんですがね。
前回、兵庫県では問題無くパスしたヴィヴィオターボですが、
大阪ではどうかわからんし、とりあえず今日中に車検パスしないとダメなんで、
疑わしいところはとりあえず交換。
まずボンピン。突起物になるのかならないのか?
キャッチがイルだのイランだのもわからんので、とりあえずノーマルボンネット。
ライトもくすみすぎなので、磨いて行きました。
次はタイヤ。兵庫県は5.5Jでも通りましたが、かなり怪しいのでノーマル4Jにスタッドレス。
キャンバーはあえて−2.5度のままで。サイドスリップもヤバいですが、
通らなかったら戻せるように工具は持って行きました。
触媒は、最低地上高が怪しいので作り直し。
今回はテストセンターに行きました。
ブレーキ、排ガスOK。怪しかったサイドスリップもOK。
でも、ライトは光量足らんと言われたけど、アカンかったら考えようってことで。
で、車検。
今までは何回も再テストできたんですが、最近は3回以上は別料金になったみたいです。
いつものことですが、
こんなエンジンルームなのでじろじろ見られます。
今回は、特にこの辺を見てました。
ターボだからか、エンジンスワップしてるのかと疑ったようですが、ちゃんとEN07だって。
距離を見るためか、メーター周りもくまなく見られ、
ウォッシャーが出るかの確認もありました。以前はまず言われ無かったんですが。
で、とりあえず車検パスしました。ぱちぱち。
法的にまた2年は乗れるわけですが、その前にシャーシが終わるのが先のような。。。
【関連する記事】