はい、ラジコンです。
最近、昼休みに先輩とラジコンでおっかけっこして遊んでます。
で、そのマシンが京商の「TF-2」っていうヤツ。
とりあえず車庫の片隅でホコリまみれだったので、
とりあえずフキフキしてみました。
見た感じ走りそうなのでバッテリーを購入。
あっさり動きました。
で走らせて見ると
「スピンのあらしじゃー!」
セッティングとかムチャクチャです。
ここからが大変です。
まずバッテリーホルダーがすぐに割れました。
タイラップで留めれる様に応急処置するも、カッコ悪い。
なんせ部品もありませんから流用を考えます。
ノギス片手に尼崎の「タムタム」へ。
ヨコモのバッテリーホルダー「DRB-118」が小加工でつきました。
ネジ穴と、写真の部分を削ればOK。
ハブキャリアのボルトが曲がってる-!
流用できるモノは無いかとタムタムへ。
なんと在庫がありました。ヨカッタヨカッタ。
アンプもバラしてお掃除。同時にコネクターもタミヤバッテリータイプに変更します。
初代「SUPER VORTEX」です。このアンプも年代モンだけど全然イケます。
シャーシはなんとかまともなカタチになりました。
モーターにヒートシンクなんか付けたら今時のマシンに見えないか?
次はボディです。
つづく
【関連する記事】