2006年09月18日

その25 エアクリボックス

今日は富士見パノラマに行く予定だったが、土曜日の天気予報で
雨だったので中止になった。(でも、曇りだったみたいだが。。。)
なので、バイクを完成させるべく、エアクリボックスを製作した。
エアクリBOX1.JPG
フィルターを外すことも考えて、分解できるように製作した。
なので、リベット、ナットリベットをフル活用。
溶接は一切していない。

材料はアルミ板。フロント側、アッパーは、ボックスを支えるために
2mm厚、強度の要らない両サイドは1mm厚、リア側は
1.5mm厚としてある。

エアクリBOX2.JPG
エアクリBOX3.JPG
キャブとボックスのジョイントはDT200WR用なので、
DT200WRのボックスと、YZ85のボックスを2個イチして
YZ85のフィルターを使用できるようにしてある。

バッテリー取付1.JPG
バッテリー取付2.JPG
アッパープレートはバッテリーも固定できるように加工。

エアクリBOX4.JPG
何とか完成。マッドフラップもちゃんと着くようにしてある。
コレでオフロードも大丈夫!






posted by あんぽん at 01:46| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | make a bike? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。