
検査行こうかと思ったら、

まさかのラジエター水漏れ・・・(-_-;)
「何で検査当日やねん!」
って、ムカッときた。
でも、こういうのは慣れっこ。
車検はいつも午後から予約してあるのです。
それなら、何かあっても午前中に修理できるから。
何もないのが一番いいねんけど、そーゆーわけにいかんのよね、このヴィヴィオ。

NA用のラジエターがあったのでサクっと交換。
って、普通は持ってないよね。ラジエターなんて(笑)

なんか、この9月から、光軸のテストが変わって厳しくなったみたい。
でも、平成10年以降の車だけなんだって。
このヴィヴィオ、平成7年(笑)
光軸もすんなり合格。
「今回は何もなく通るかな〜」って思ってたら、
下回りでひっかかる。
検査員さんたちが3人、車の下で話し込んでる。
リフトおろされたんで、OKやったんやなってホッとしてると、「悪いけど、そこで待ってて」やって。

検査員さん、パソコンで保安基準知らべてます。
触媒の位置が気になるようだが、そこ〜?
ガス検も通ってるし遮熱版も付いてるし、今まで言われたことなかったんだけどな。。。
かれこれ10分ぐらい。
その間に3台ほど車検終わって帰っていく。

「はい、車検証」
おー、やっと合格ですよ〜。( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
毎度ひやひやの車検も無事終了。
これでまた二年乗りますよ。
壊れては直し、壊れては直しで20年。
「もう疲れたからスクラップにしてくれ!」とヴィヴィオが訴えてるかのようだが、そうかんたんにはスクラップにしませんよ〜だ!
【関連する記事】