
遠慮なく問い合わせさせてもらったけど、ちょっと返事が遅かったな。
もう解約してしまいました。使えないSIMも本日返却係に発送しました。
しかし、3日待って回答がこれか〜。
ちゃんとこれはしたって書いたのにな。
こんな回答じゃ、全然話すすまんよ。
しかも、まさかとは思うが15日過ぎてからの回答というのが、わざとに感じられてしまう。
楽天モバイルで何か困ったら、
「カスタマーセンターに9:00ぴったりに電話する」
今のところこれしか方法はなさそうだ。
現状はどこのMVNOも電話はつながりにくいみたいだから、手続きはすべてサイトから出来る会社を選んだほうが無難だろうな。
しかし、NVNOも、なんでSIMは返却しなあかんのやろ?
大手キャリアは、レンタルだから代替機貸してくれたりSIM交換してくれるんだろ?
レンタルやけど、SIM交換のシステムが無いっていうのが、まだなんか納得いかんな〜。
日ごろから「楽天市場」にはお世話になってるけど、返信も早いし、商品を間違って注文してしまってもキャンセルが出来たり、「楽天市場」は非常にサービスがしっかりしてるから、MVNOの中でも大丈夫だろうなと思って「楽天モバイル」に加入を決めたのに。
きっと「楽天モバイル」は「楽天市場」とは全く別会社なんだろうな〜。
アプリとかインストールするとき、長ったらしい「約款」っていうか、「注意事項」とか読まずにすぐに「同意する」ってところクリックしてしまうが、これからはきっちり端から端まで読まないといけないなって、今回の一件で勉強になりました。
これにて「恐るべし「楽天モバイル」」は完結。
さて、次はどこのMVNOにしようかな?
「安かろう良かろう」ってはなかなか無いのはわかってるけど、まだ懲りてないで(笑)
楽天モバイル検討していましたが、こちらを読んで別のものを考えてます。
読んで良かった!
ありがとう