2017年01月20日

ヴィヴィオ雪道仕様

先日の雪道で、いろんなんところがアカンかったヴィヴィオ。

今週末も大雪が降るというので、修理を兼ねて「雪道仕様」に改造した。

まず、MTから

16114042_1322125247876555_1944644895416793723_n.jpg

どっかんターボのせいでパワーバンドが狭く、ノーマルレシオじゃ全然美味しいところ使えないのでクロスMTに!

pict-17.1.20 (2).jpg

pict-17.1.20 (3).jpg

しかしこのミッション、競技用でフルクロスなので、遠出に不向き。5速だけノーマルギヤに戻した。

同時にクラッチもメタルに交換

pict-17.1.27 (1).jpg

スーチャだと、どっかんってこないから、ノーマルクラッチでも結構すべらないんだけど、ターボだとパワーバンド入ったとたんすべっちゃう。

手持ちががなかったので、クラッチカバーはノーマル。

ついでにターボも交換

pict-17.1.20 (8).jpg

今まで左の「HT07改」

どんなんか試してみたかったから入れてみけど、インターセプトが7000rpm以上!
デカイサーキットでもなければ、美味しいところは一切使えないことがわかった。

もちろんこんなんじゃ雪道じゃコントロールできないので、右の「HT06」に戻した。

pict-17.1.20 (11).jpg

HT06、羽根ちっちゃ!(笑)

さらにショックも交換

最近の大雪は一晩30cmとか当たり前だから、除雪が間にあわず、車高低いとラッセルしっぱなし。

pict-17.1.27 (3).jpg

GABのショックじゃ硬すぎるのでNA用ノーマルにした。
っていうか、NAしか持ってなかった・・・。

さらに車高上げるため、リアスプリングのみL650Sのに交換。

pict-17.1.19 (2).jpg

レートは、ヴィヴィオのNA用とおなじぐらいだが、プリロードがかかる分車高が上がる。

pict-17.1.19 (3).jpg

車高たかっ!(笑)

あと修理。

pict-17.1.20 (1).jpg

エンジンのピッチングロッドも折れてた。
このまえ思いっきり底打ったからかな?
とりあえず溶接にて現物修理。

とりあえずこれで「雪道仕様」完成!

今シーズンは楽しめるな〜♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
posted by あんぽん at 14:07| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | vivio tune up | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。