2020年08月13日

オレマジ、ストマジ エンジンの巻

5月から始めたストマジ改造(修理?)計画、実はもう出来上がってるんですが、アップする時間なく。。。

ちっっずつやったことアップしていきます。

エンジン、とりあえずフルオーバーホールしました。

キック降りないので、たぶん固着してるということで、まずシリンダー抜いたら、

1585733236139.jpg

こりゃヒドイ。

クランクケースもわることにします。

ちなみに「クランクケースセパレーター」という工具が必要です。何かで代用するのは難しいです。これは買いましょう。




エンジン全バラにしました。

IMG_20200408_201234.jpg

水入ったまま放置してたんでしょうね。

調べてみると、初期の方のストマジは、クランクケースに水が貯まるらしいです。
アカンがな。

クランクベアリングがサビでボロボロなので、ベアリングを交換することにしました。

IMG_20200413_174742.jpg

いちよう純正のクランクASSYはまだ出るんですが、高い・・・¥15000ぐらいでした。このストマジより高い(笑)

レッツなら数千円で外品あるけど、CA1LBになってから、ZZエンジン(なのかな?)外品のクランクがありません。

ということで、ベアリングのみ交換します。

プレスと専用のジグがないとまずバラせないので、普通の人はクランクASSY買いましょう。

IMG_20200420_222321.jpg

芯出しは旋盤で。

ちなみにストマジのクランク、左右でベアリングサイズ違うしシャフト径も違うので、定盤&Vブロックでするのは難しいんです。
旋盤使うと、芯出し台とおなじ要領で芯出しできます。

IMG_20200421_164529.jpg

クランクのインサーターは何かで代用するより買ったほうが安いし確実です。セパレーターといっしょに買っときましょう!




あとは組んで終了です。

ってか、写真撮るの忘れて黙々組んでしまった(だけです笑)







posted by あんぽん at 20:03| 大阪 ☀| Comment(0) | anything DIY! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]