2022年07月13日

カレーにはまって半年

加齢のカレー男子です(笑)

カレーはもともと好きですが、スパイスカレーにはまって、しかも作ることにもはまって、
仕事場の昼飯にまでカレーを作るようになり半年(チョイ)経ちました。

半年.png

チャーハンも混じってますが、半年でどんだけカレー作ってんねん(笑)

1650854162358.jpg

スパイスも増えて、

IMG_20220426_152239_126.jpg

ミルサーまで導入する始末。

ちなみにココ、

鉄工所の中二階です(笑)

しかし、ここで一つ問題が・・・!

半年で5きろ太りました( ̄▽ ̄;)

コメがうまいんですよコメが。

しかも夜にはビールたらふく飲むし。

ということで、

しばらくカレーはお休みです゚(゚´Д`゚)゚

コメ減らすかビール減らせばいいんだけどね。

また、カレー作りが再開したら、アップしようかな。
posted by あんぽん at 09:23| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | カレー男子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月16日

今週のカレー

今週は忙しく、ブログアップできませんでしたが、カレーは作ってましたよ。

・トマトときのことキャベツのチキンカレー
IMG_20211216_224837_180.jpg
生トマト入りです。
トマトがたまたま安かったので。
出汁はチキンコンソメでした

・キャベツときのこのチキンカレー
IMG_20211214_001952_985.jpg
ここ最近キャベツが安いので、キャベツカレーばっかりです。
出汁はただのコンソメです。

しめじは安定的に安いのでよく買いますが、カレーだと、香りがかき消されてかわいそうな食材です。
チャーハンに入れると、香りがわかるので美味しいです。

以上、今週のカレーでした。
posted by あんぽん at 23:32| 大阪 ☁| Comment(0) | カレー男子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月08日

カレーに必要な「材料」

今日は、人が来ていたので外食でしたが、昨日はカレーでした。

IMG_20211208_000212_322.jpg
「きのことキャベツのシーチキンカレー」
こうやって言えば、なかなか手の込んだ料理のようですが、めちゃくちゃ簡単です(笑)

さて今日は、カレーを作るのに必要な「材料」を上げていきましょう。

そうそう、「スパイスカレーの材料」です。
普通のカレーの材料とはまた違いますので。

まあ、あえてココで書かんでも「スパイスカレー」と検索すれば、いっぱい出てきます。ダブってるモノばかりですが、僕なりにいちようあげときます。

・スパイス
IMG_20211208_220945_342.jpg
スパイス基本セットはこれです↑
・ターメリック
・コリアンダー
・クミン
・チリペッパー

とりあえずこの4つがないと「カレー」にはなりません。
まずはこのサイズの瓶でいいと思いますが、ハマったらすぐなくなるのでこれぐらい買ってもいいかもです。


・薬味
IMG_20211203_121029_152.jpg
これらも無いとカレーにならない感じがします。
トマトの代わりにケチャップで代用します。
生トマトやホールトマトを使うこともありますが、1人前なら生トマトは半個でも十分多いのでもっぱらケチャップです。

しょうが、にんにくは生がいいんですが、切るのが面倒なので、チューブです。結構大量に使うので、でかいほうがおすすめです。

・塩&コショ
IMG_20211208_220853_989.jpg
まずは一体型の塩コショーでも十分ですが、

IMG_20211208_220841_624.jpg
さらに塩を足すことで味を整えます。
塩も種類によって感じがかわりますよ。


・玉ねぎ
IMG_20211207_235219_579.jpg
これも要ります。なぜだろう?
みじん切りします。
「これはみじん切りでない!」と怒らないでください。
町工場でつくる男飯ですので。

・肉系
IMG_20211203_121058_239.jpg
鶏肉が大好きなので基本鶏肉使ってますが、なんでもいいです。
淡白な部位より、脂っこい部位のほうがいいかと。
その他、牛スジだったり、シーチキンだったり。
スーパーの安売りで買って、すぐに小分けしてジップロックして冷凍しとくと便利。それするのはめんどくさいですが。

・野菜
IMG_20211203_121404_470.jpg
なくていいです(笑)
しかし、肉しかないとさみしいので、スーパーで安売りになってる野菜を買います。
キャベツは普通カレーには使わないかと思いますが、安くてお腹膨れればけりゃなんでもいいです。

・出汁
IMG_20211208_220734_694.jpg
出汁は、無くていもいいですが、深みも出るし簡単に味変もできるので便利です。
IMG_20211208_220905_355.jpg
中華だしもアリです。
IMG_20211208_220759_135.jpg
最近のはやりにのっとって、和風の出汁も使います。なかなかいけます。

IMG_20211208_220644_381.jpg
で、気が付くと調味料がこんなことに。しかも鉄工所の中二階なのに(笑)

また思い出したらアップします。
posted by あんぽん at 23:10| 大阪 ☀| Comment(0) | カレー男子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月03日

工場でカレーを作るには?

IMG_20211203_122021_521.jpg

本日のカレーです。
見た目は中華丼ですが、味はカレーです(笑)
もちろんスパイス変えれば中華丼にもなりますが。

さて、今日は工場でカレー作るのに必要なものを上げていきましょう。
工場やカレーに限らず、最低限料理を作るのに必要なものです。

・冷蔵庫
サイズはお任せしますが、肉とか保管できるのでかならず冷凍庫が別ややつを。
1〜2人の工場なら、100Lぐらいの一人暮らし用が、夏場用にアイスやノンアルを保管できて便利です(笑)


・電子レンジ
解凍できればなんでもいいです。


・コンロ
カセットタイプで十分です。
ウチはキャンプに使えるこれです。



・鍋
取っ手が取れたら、冷蔵庫に入れれるので便利です。
カレーに飽きたらチャーハンも出来るので、フライパン付きがオススメです。


・炊飯器
レンチンのご飯でもいいですが、炊飯器買ったほうが絶対お得だと思います。
1人〜2人の工場なら3合炊きぐらいがいいかと。


あとは
・まな板
・包丁
・器

まな板、包丁は肉や野菜着るので大きめを。ナイフは使いづらいです。
器は食べる飯の量で決めてください。

あると便利なものとして
・簡易流し台
ウチは中二階でご飯作るので、簡易流し台にホース繋いで使っています。
ないときは、洗い物を持って一回に降りたりと、ほんと大変でした。
蛇口付きが割安でいいです。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ステンレス流し台 屋外用 深型 水洗付き W600×D450×H800mm 流し台 SUS304
価格:10980円(税込、送料無料) (2021/12/3時点)




また、思い出したら、必要なもの上げていきます。
posted by あんぽん at 13:01| 大阪 ☀| Comment(0) | カレー男子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月02日

「カレー男子」始めました

FacebookだのTwitterだのInstgramだの、SNSが多すぎて、ぜんぜんアップしていなかったブログ。

このブログ、長く続けてきたから放置ももったいないな〜って思っても、ぜんぜん個人ネタがなかったけど、エエネタ見つかった!

それは

「カレー」

知ってる人は知ってると思うけど、ウチはひとりでやってる鉄工所。

普通の町工場の一人もんだったら、昼飯は食べにいったりコンビニ弁当やったりするんだろうけど、自分の昼飯を作るのは苦でも何でもないので、たいてい工場で昼飯作ってた。食べない時もあるけど。

で、今までの昼飯はもっぱら

1632107574182.jpg

「チャーハン」

でした。

だいたい昼休み30分前に炊飯器セットして、ご飯炊けたら肉と野菜切って5分、炊き上がったご飯混ぜて炒めて5分、昼休み10分後には食べ始め、食べるの5分、洗いに5分で昼飯終了!

どっか食いに行くよりコンビニ行くより、自分でチャーハン作ったほうが断然早いのよ。

で、今年になって、外食で

「スパイスカレー」を食べたのを気に、カレーに目覚めた!

今までカレーって人参、じゃがいも煮込んで時間かかるので、晩飯でカレーを作ることはあったけど、ゆーても市販のルーを入れて、隠し味にブイヨンだのインスタントコーヒーだの入れたりしてたぐらい。

しかし、スパイスカレーときたら、人参もジャガイモもなくてもカレーとして成り立ってる!

ということで、昼飯にスパイスカレーを作ることになりました。

1636169160165.jpg

「町工場で作る男飯カレー」

とでも命名しようかな(笑)

これからちょくちょく昼飯のせようと思います。


工場で作ってるから、鍋とか器とかテキトーなんで、美味しそうに見えないのは勘弁してね。狙いはそこちゃうし。
しかも、プロでもないから味の保証はできないけど、お金も浮くし、栄養もあるし(いや、あるかな?)一石二鳥。

「俺、スパイスカレーに凝ってんねん!」

って言えば女子にモテるかも。←狙いはココね(笑)
posted by あんぽん at 13:59| 大阪 ☀| Comment(0) | カレー男子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。