2024年08月22日

E-MTBで「上り」を楽しむ

バイクの知りあいがE-MTBを買いました。

そもそも、僕がE-MTBを買った理由は、「下るために上るため」だったので、舗装路上ってトレイル下るっていうスタイルやったのだけど、知りあいは、下りだけがしたいわけじゃないないということで、「じゃ、トレイル上りますか?」って話に。

知りあいの近所のお山に遊びに行きました。

ジープロードぐらいしか上ったことなかったんだけど、E-MTBやったら、トレイルも上る上る!

https://youtube.com/shorts/pCrh3M08UnI?si=Z49XFPxWhc_8kcGk

高校時代からMTB乗ってきたけど、初めて

「上りが楽しい!」

って思った。

で、そうなると、

下りメインで改造してきた部分がアダになる。

まずはフロントフォーク。

もともと160ミリのをわざわざ180ミリにしたのが登りでは最悪。
ロックアウトできるけど、登りではリアが沈んでまくれやすい。
上りも下りも楽しむなら、やっぱりトラベル変更できるフォークがいいなと感じた。

で、リアショック。

ロックアウトできるショックはいいけど、ボトムアウトレバーぐらいだと、全然沈んでしまう。
ボビングすると、リアタイヤのトラクションが抜けて上りにくいから、ロースピードコンプレッションとロースピードリバウンドを上りの時だけ強くしたい。

ということで、このダイヤル

IMG_1192.JPG

めっちゃ使いやすい!

FOXの FLOAT X2 DHX2には、これいるでしょ〜。

あとはタイヤ

普段は練習と思って、MAXXISのトレイルタイヤARDENT 27.5×2.4を前後で履いてたけど、登りではトラクションが抜けやすい。
-MTBで上り楽しむには、リアは、27.5+がいいなと感じた。

次回までに何か対策しようっと。
posted by あんぽん at 19:03| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | bicycle de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月09日

E-MTB

5月末にE-MTBを手に入れた!
ようは、電動アシスト付きMTB

IMG_20230528_121220_014.jpg

MERIDAのE-MTB

「e-onesixty800」

前後160mmストロークのエンデューロバイクになるんかな?

中古やから、Sサイズで、175cmの僕には上りはちょっと小さいけど、近所のトレイルで使うだけだから下りはコンパクトでいいかな。

IMG_20230528_120850_533.jpg

自宅から40分ぐらいでここまで。

IMG_20230528_121227_024.jpg

短いトレイルだけど、行って帰って1時間ちょいだから、一汗かくのにちょうどいい感じ。

これからこれで運動運動(笑)
posted by あんぽん at 19:33| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | bicycle de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月05日

久々の富士見パノラマ

ひとりで仕事してから相変わらず忙しい毎日。

今年は単発のバイトも入り、少しは時間が出来たので、2年行ってなかったダージャンは、ちょくちょく行くようになった。

でも、なかなか泊まりで遊びってのは難しい。

そんななか、先週土曜日、仕事中工具を壊して、ついにココロが折れた。

「週末に仕事すなってことだな」

と言い訳に、急遽用意をして長野へGo!

徹夜で着いた先には綺麗な日の出が待っていた。

IMG_20221002_055409_584.jpg

「富士見パノラマ」

ここの日の出は、夏でも冬でも綺麗で、日の出だけで癒された。

とはいえ、お目当ては

IMG_20221002_055420_720.jpg

こちらなのだ。

ダウンヒルは2年ぶり&徹夜疲れでケガしないかとちょっと怖かった。

いざ乗ってみると、意外に普通に乗れたが、シーズン後半で荒れてる路面はなかなかハードだった。

IMG_20221002_095519_247.jpg

しかし、富士見のコースはほんと最高だ。

今シーズン、もう一回行けたらいいな。
posted by あんぽん at 22:42| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | bicycle de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月07日

E-MTBを借りてみた。

知り合いがE-MTBを買ったので、ちょっと借りて乗ってきました。

IMG_20220807_055250_493.jpg

OO某所。

ここ、アシスト無しの普通のMTBはで登ったことがあるんやけど、上り嫌いなので二度と来るかと思ってたけど、E-MTBが借りれるということで、同じととこに行ってテストしてきた。

ちなみに、アシスト無しのフロントシングル30T×リア42Tだと、ジグザグに走ってなんとか漕げる激坂があるようなとこ。

借りたのは、メリダのeONE-SIXTY 800

というE-MTBで、2020年モデル。

前後160mmのストロークに27.5×2.8インチの極太タイヤを履く、かなり下りに振ってると思われるバイクやけど、

登る登る!




時速7〜10km/hでグングン登る!

シート上げてもクランクもサドルもすこし前寄りだから、登るりのポジションはしんどいかな。

もちろん下りもテストってことで、

IMG_20220807_055528_015.jpgIMG_20220807_055932_258.jpg

粘土質でコケってて、石の階段あったりとか、なかなかスリッピーなところところを下ってきたけど、

ヤバ〜い!
いい意味で(笑)

IMG_20220807_062805_747.jpg
上り下りあわせて6kmほど乗って、

IMG_20220807_062820_239.jpg
平均12.8km/h!

IMG_20220807_062756_453.jpg
ダートやけど、なかなかの速度でるとこも(笑)

バッテリーは全然減らず。
100kmぐらいは走れるのは間違いなさそう。

アシストのモードは、「ECO」、「NORM」、「HIGH」の3モードだが、舗装の上りは「HIGH」一択。

「「ECO」や「NORM」なんてどこで使うんや?」って思ってたんやけど、これは下ったらわかった。

上りも下りも23kgぐらいなのとユニットで低重心のおかげか、たいして重さは感じない。

下りではフォークもサスもいい動き。

27.5×2.8インチのタイヤで、全体的にグリップいいし、SLXのブレーキも、滑る路面では効きすぎなぐらいで安心感がある。

フレームサイズはSで、適応身長が〜175cmだけど、ぶっ飛ばせるダウンヒルコースじゃなければ、下りは175cmの僕でも、Sサイズのほうが振り回しやすい。

で、使わないと思ってた「ECO」モード

実はこのモード、下りで入れっぱなしにするのが正解やった。

石を超えたり、階段前とか止まってしまった時、再スタートでふらつかない。

FANTICのE-MTB「XF1 INTEGRA 160」(こちらも2020年モデル)は、よく乗らせてもらったけど、ボッシュBROSEのユニットは、下りはアシスト切らないと怖かった。

しかし、メリダのSHMANOユニットは、パワー感は全然ないけど自転車乗りには違和感なく、むしろアシストがあったほうが下りやすい。

フロントフォークは同じROCKSHOXの「YARI」だし年式もストロークも同じだが、ジオメトリーが違うから「eONE-SIXTY 800」の方が、ぜんぜん下りやすい。

でも上りは、やっぱりシートを後ろに下げたいって思う感じだな。

スペシャ、サンタクルーズのE-MTBも乗ったけど、自転車メーカーが作るE-MTBは、ノリ味はやっぱり自転車、バイクメーカーが作るE-MTBは、どこか自転車ではないんだよな〜。

僕なりの意見だけど、

いままでガッツリ自転車乗ってきた自転車野郎(とくにダウンヒルメインな)は、自転車メーカーのE-MTB。

ただ、高額やのにアシスト無しの自転車といい意味でノリ味が変わらないから、アシスト分費用対効果があるのか悩むところ。

バイク乗りやツーリングメイン、今からはE-MTBを始めようと思ってるような人は、パワー感を感じれるし、FANTICなんか「押しモード」まであるし、アシストの費用対効果がわかるバイクメーカーの作ったE-MTBがいいかな。

しかし、E-MTB、ますます欲しくなってもたがな。

とりあえず、今は買えそうにないな〜。
posted by あんぽん at 10:16| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | bicycle de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月26日

熱中症?

いや〜、熱いですね。

でも最近、またダージャン頑張ってます。

この日曜もダージャンしに662へ

662とは兵庫県にあるパブリックなダートジャンプ場(?)コース(?)です。
気になる人は調べてみてね。

IMG_20220724_102353_049.jpg

日曜は人がおおいね〜。

で、毎月第4週目の日曜日の午前中、地域の方々と一緒に川沿いを掃除しているので、その前に乗るために朝9時前から行ってました。

掃除後もちょっと飛ぼうと思ったら、

なんか、うまく飛べない!

距離は合わないわ、横にズレるわで、ペダルから足離れるわで、数回飛んだだけで辞めました。

13年前、ケガした時を思い出した。

その時も暑い日でした。

ナナメに飛んでって、着地で骨折。

ナナメに飛んでったのがなぜか分かりました。

意識ははっきりしてるけど、思ったように体が動いてない!

今日もまったく同じでした。

暑さで脳がオーバーヒートしてるバグるみたいです。

俺は電化製品か(笑)

でもたぶん、これが熱中症の初期段階なのだと思います。

暑い時に無理してスポーツするのは、よほど鍛えてないかぎり、普通の人には無理ですね。

ということで、暑い時間に行くのは辞めます。

今のところは夕方の涼しい時間だけにするかな。
posted by あんぽん at 11:27| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | bicycle de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月22日

カーゴバイク(乗り)はじめました

コロナ自粛は開けたので、お外で遊べるように、

カーゴバイク


買いました。

カーゴバイクとは、荷物をいっぱ積めるチャリです。

いろいろ調べて、コレ↓ が欲しかったんだけど、

beal-bnf20.jpg

もう売ってないようで・・・。

で、コレ↓ になりました。



ハチハチサイクル

サイクルベースあさひのオリジナル。
詳しくはこちら

IMG_20200617_152221.jpg

ヤフオク、チャイルドシート付きをゲット!

しかし、

IMG_20200617_152228.jpg

このおしゃれハンドルと、

IMG_20200617_152231.jpg

このサドルが、へんなポジションでヒジョーに乗りにくい!

これは慣れの問題でしょうけど。ダージャンバイク慣れした人には、絶対に気持ちワルいポジションです。

ということで、早速交換。

IMG_20200617_171904.jpg

ステ管が激長いのでカット。

IMG_20200617_174309.jpg

ビビリなので、多少余裕を持って切ってしまいました(^_^;)

IMG_20200617_174845.jpg

ハンドルはTUBAGURA

MURAMASABER

このチャリにはもったいないですが、ポジションといい、しなりといい、すごくしっくりくるハンドルです。

IMG_20200617_174848.jpg

サドルは、SPANK

スターブライトサドル

「座っても立っても良し」な大好きなサドルですが、もう廃盤商品なんですよね〜。残念。
2個持ってるウチの1個をハチハチサイクルにおごってやりました。

IMG_20200617_174859.jpg

とりあえずこれで、ポジションやハンドリングは自分好みになりました。

しかし、また自転車増えてもた(笑)
posted by あんぽん at 11:13| 大阪 ☁| Comment(0) | bicycle de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月23日

3年半ぶりの富士見パノラマ

2019年ももう10月後半。

最近いろいろありすぎて病んでました。
(と、自分で言う人は病んでないですが)

一番の理由は、

自分のしたいことが全くできてないこと。

よくよく考えると、昔あんなに行ってた大好きな

富士見パノラマ

に2年半も行ってない!

と調べたら、2016年5月から行ってなかったので、

3年半でした(^^;)

計算もできんほど病んでる(笑)



ということで、仕事そっちのけで富士見パノラマ弾丸ツアーへGo!

富士見パノラマには一人で行ったけど、呼んだら関東から必ず来てくれる来てくれるにーやんと合流。

IMG_20191020_093818.jpg

久々に会ったけど、全然歳とらない。

やっぱり好きなことやってる人は老けないですね(笑)



ちなみに

IMG_20191021_161841.jpg

バイクを新しくしました!

って、

8年落ちの26インチですが何か?(笑)

しかもエアサス仕様とコイルサス仕様の2台。

こちらのテスト&インプレはまた後ほどということで。



IMG_20191020_093822.jpg

これこれ、この景色

雨上がりで八ヶ岳も富士山もばっちり見えてました。

だが、

朝がたまで雨が降ってたので、コースはツルツル。

IMG_20191020_093813.jpg

ゴンドラにもまだ水滴が。

IMG_20191020_113450.jpg

午前3本目、にーやん、止まってた人をよけたら、石にディレーラーをヒットして破損!

エンドも曲がらずにきれいに壊れてました。

チェーン短くしてシングルで無事帰還。

富士見は距離が長いから、多少工具持ってるほうが安心だね。



午後1本目、新コースのツイスターコース

IMG_20191020_134856.jpg

これが、下り系パンプトラックって感じで楽しい!

けど、

ヘルメットに土が付くぐらいコケました。

あむないあむない。

はじめてのコースだったけど、少し慣れてペース上げたら、ねちょいところで滑って転倒。

そうそう、今年は大幅にコースが変わってさらにコースも増えて、より楽しくなった富士見パノラマ。

でも、そのぶん長くなって以前より時間かかるし、今日はドロドロで毎回バイクを洗わないとゴンドラ乗れないので、わずか6本で終了。

MAX17本下ってた頃が懐かしい・・・。



1日で帰る予定だったけど、納得行くように乗れないまま次は来シーズンってのは、さすがに余計ストレスたまるので、

次の日も走ることに。
続きを読む
posted by あんぽん at 01:18| 大阪 ☀| Comment(0) | bicycle de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月16日

また久々

あっちゅーまに3ヶ月も経過してるやん!

FBのアップはちょいちょいするけどブログがほぼ放置状態・・・。

ネタはちょこちょこあるけど忙しくてね〜。

ブログも久々だけど、今年はなぜか火がついて、ダージャン真面目に行きだしました。

IMG_20190505_090604.jpg

10年前にケガした大きなジャンプ、また飛びたいと思って。

あれほどの大ケガしても懲りないのよね(笑)

ここ数年は「月イチ」が目標だったけど、去年なんか3〜4回
とはいえ、今年も1回目が4月半ば、で、5月に3回!
それでもまだ「月イチ」にたらんけど、今週末も行こうと思ってるから、
ここ数年ではいちばんええペースやね。

ダージャンは難しいスポーツで、もう完全に振り出しに戻った感がある。

大ケガの後遺症か加齢なのか、以前とどうも感覚が違うのよね。

こりゃ上達するどころか退化する一方かも。

ということで、今年はちょこちょこハマに行くよ。

ダージャンから離れた人も、また戻ってきて欲しいね。

IMG_20190505_112759.jpg
posted by あんぽん at 11:54| 大阪 ☀| Comment(0) | bicycle de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月03日

翼を授ける

ついに2018年もあと一ヶ月切りましたね。

暦の上では「冬」やけど、暖かくて天気もいいので、先週に引き続き、今週もダージャンに行ってきました。

IMG_20181202_135130.jpg

ちなみに、ここ、基本南から北への向きのジャンプなんです。
なので、たいてい冬の午前中は、北風吹いて、初心者にはなかなか難しかったんですよね。

ところが、

IMG_20181202_09521.jpg

↑このレーンが出来た事で、北風でも、ぜんぜん楽しめるように!

とはいうものの、ここの左レーン(村上松本レーンと言うらしいが定かではない)、思ったより難しい。。。

IMG_20181202_095402.jpg
1コメのシャンプはこのぐらいのサイズだけどなかなか合わせにくく、合わせれないと2コメは飛びづらいものの、3コメは飛びすぎになり、4コメからは

キャニオン(フロントサイドとバックサイドが完全に分離してる)

なんですよね。
だから、なかなか難しいのです。

ちなみにキャニオンってのはこんなのです↓

IMG_20181202_095630.jpg

でもコレ↑、かなりデカいやつ。
こんなのは跳べません。
ってか、ここまで来るともう

「飛ぶ」

の域やし(笑)

もし、キャニオンを跳びきれないと、

IMG_20181202_095544.jpg

ココ↑に落ちるワケです。

しかし、跳びきればいいだけじゃないんです。

跳びきらないといけないけど、

バックサイドにピッタリ合わさないといけない

のです。

跳び過ぎたら、次のジャンプに繋がらないばかりか、大ケガします。
そこがダージャンの難しいところ。

跳びたらんでも、跳びすぎてもダメージの大きいキャニオンにチャレンジするには、スキルはもちろんのこと、メンタル面も非常に重要になります。

で、今日は、「松本レーン」の4コメで立ち止まってしまった。

「2週連続なので跳ぶ感覚は早く戻ったけど、やっぱりまだまだリハビリは必要。」

「でも、キャニオンというだけで、跳べるはずだ!」


そうこうしてるうちにお昼もまわってしまい、3コメまでもが安定しなくなってきた。

昼までに帰るために、あえて昼ごはんは持ってきてません。

そろそろ帰らないと・・・。

「でも、なんとか4コメは跳びたい。」

この焦る気持ち、一番ケガするヤツです。

そこで、

レッドブルを飲んですこし休憩してみました。



ちまたに出回ってるエナジードリンクの中で、レッドブルの味が一番好きです。職場の自販機にも入れてもらったぐらい。

で、再度、松本レーンにチャレンジしました。

「なんか、3コメまでが安定してきたぞ!」

で、数回で、

キャニオン跳べた〜.+:。(´ω`*)゜.+:。

カフェインの効果なのかな?

脳の回転がすこし早くなったこととで、カラダも動くようになるし、気持ちも前向きになったってことじゃないかな?

どっちらにせよ、レッドブル

CMのキャッチコピーは本当だった!

とは言うものの、たかが小さいキャニオンが跳べただけ。

ちなみに、レッドブルの会社から何かもらってるワケではありません(笑)

来週も行きたいけど、これから2週連続は行けないのです。

こうやってまた退化するのね〜┐(´д`)┌

まあ、焦りは禁物。長く楽しむため、ボチボチやっていこうと思います。
posted by あんぽん at 13:18| 大阪 ☔| Comment(0) | bicycle de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月26日

やっぱりダージャン

最近月日経つのが早すぎて、毎日についてけません。
この前のブログアップからもう2ヶ月。
この間は何してたんだろ?

思い出せば10月しょっぱなは、

IMG_20180905_103134.jpg

IMG_20180905_100305.jpg

季節はずれの台風で周りがえらいことになってたり、

IMG_20181003_125417.jpg

大阪の展示会行ったり

IMG_20181104_123219.jpg

東京の展示会行ったり
気が付くと、2018年ももう1ヶ月ちょっとしかないやん!

よく考えると、今年はチャリにノリに行ったのは1回だけ。
しかも3月やし。
12月なったらますます忙しくなるのと、今年最後のボランティアの日なので、眠たい目をこすりながらダージャンに行ってきた。

IMG_20181125_082016.jpg

ここだよここ、かつては毎週行ってた662!

IMG_20181125_082503.jpg

ベンチに懐かしのステッカー発見!

しかし、これいつのだろ〜?
10年前ぐらいじゃないかな。
よくまだ持ってたもんだ。

その頃は、日の昇る前から行ってたな〜。
今はそんな元気どこにもないけど(τωヽ)

IMG_20181125_083107.jpg

一昨年の大改造からさらに変わった662。
初心者レーンも増えて、ますます楽しそう。

さて、軽く跳んでみるか〜なんて思ってたら、

跳ぶどころか、ナメることもできない!

チャリの乗り方をカラダが完全に忘れとる!

ここ何年、年に数回しかきてないから、そりゃダメだわね。
またゼロからスタート(;´д`)トホホ…

せっかくなので、ボラが終わってからも、もくもく練習。

っていうか、練習なんて思ってやってない。ただ上下上下してるだけでたのしいから。

って、楽しみながら乗ってたら、感覚がすこし戻ってきた。

ストライダーでも行ける初心者レーンの「パピ」が飛べるようになったので、「パピダッシュ」にチャレンジするも、3コ目までとんであえなく撃沈。

IMG_20181125_153233.jpg

転倒しました。

あむない、あむない。
膝パッドしてて良かったわ。

って、ダージャンのときはいつもしてるけど。
ヘルメットだけじゃなく、その他のガードも着用するのは、運動不足な大人の基本です(笑)

パピダッシュも飛べなくなったけど、それでもぜんぜん楽しいダージャン。

場所も景色がよくてマッタリ、遊びもマッタリ、遊んでる人もマッタリ。

ほんとここはリラックスできる。

最近は仕事休み取れなぐらい忙しいけど、

せめて月1回ぐらいはここに来よう!

と、毎度誓うのであったが・・・。

次はいつだ?(笑)
posted by あんぽん at 10:59| 大阪 ☁| Comment(0) | bicycle de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月28日

ひっさびさの662

あー、全然更新しないまま、2ヶ月ほどたってしまった。
だいたい1〜3月は、確定申告に追われてネタもなければ更新するのヒマもないのよね〜。

で、確定申告も終わりやっとこさ自分の時間が帰ってきたので、ひっさびさに662行ってきました。

DSC_0210.JPG

いや〜、今日はすごい人!

まずは掃除から。
相変わらずタバコのフィルターが多い。
きっと小さいから大丈夫みたいな気持ちで捨てるんやろうけど、自然に帰ってくれないのよね。
自分も以前はタバコ吸ってたけど、ちゃんと携帯灰皿持ってたけどな。

で、それからスラ計測会ヽ(*´∀`)ノ

17821.jpg

今年入ってから急激に悪化してる足が痛いの我慢して(っていうか忘れて(笑))参加しちゃいました。



1年半ぶりのチャリだったけど、とりあえず乗れた!っていうかまたがってただけかな(笑)
ただでさえ左足力はいらんのに、最後右足までつって大変やったけど〜( ̄▽ ̄;)

ちょっとこない間に、子供たちがめっちゃ上手くなってるのにびっくり!もう世代交代やね。

しかし、ほんと662&ダートジャンプは、のんびりまったりで楽しいところだわ。
痛みに耐えれる間はもう少し来ようっと。
posted by あんぽん at 13:01| 大阪 🌁| Comment(0) | bicycle de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月10日

NIXSサイクルパーク

最近の体調不良はストレスが原因だというので、ストレス発散のため8日9日はお休み。
で、富山にやってきました。

メインは9日のバイクイベントだけど、8日から現地入り。
で、富山に新しくチャリのコースが出来たというんで、まずそこへ。

pict-CA3I0004.jpg

今のところは雨降ってないけど、雲行き怪しい様子。

pict-CA3I0005.jpg

近づいて来ると、こんな道しるべがありますが、八尾化石資料館『海韻館』
のとなりなので、ナビで検索すれば迷うことなく行けます。

で、これが、NIXSサイクルパークです!

pict-DSC_0007.jpg

わかるかな?
かなりデカイ本格的なコース。
で、着いたらもう雨降ってて終了〜( oωo )チーン…
 
管理している方々が、「遠くから来てもらってるので走ってくれていいですよ。」と言ってくれたので、せっかくなのでいちよう走らせていただきました。

pict-DSC_0011.jpg

ま、一瞬で泥スリック( ̄▽ ̄;)
走れたもんじゃない。わかってたけど。
でも、この重さと滑りやすさ、クロカンのトレーニングには最高だね(笑)

BMXコース以外に

pict-DSC_0015.jpgpict-DSC_0016.jpg

パンプトラック的なものが2個、

pict-DSC_0012.jpg

クロカン練習コースも1個あり、初心者でも問題なし。

なんといってもBMX、マウンテンバイク、ヘルメットまでレンタルがあり。

しかも、

無料!

恐るべし富山!

つぎはぜひ晴れてる時に来たいね〜。
posted by あんぽん at 20:05| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | bicycle de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月05日

ひさびさの

昨日は、久々にダージャン行ってました。

しかも朝イチから。

CA3I0004.JPG

日の出を見ながら662へ向かう。
一見、健康的だが、寝てないからこの時間という不健康さ。

なんと着いたのは5時40分!
ぜったい一番乗りだと思ったら、

DSC_0005.JPG

もう2人もおるやん(;゚Д゚)!
でも、朝早いと暑さもまだましなので、これはありかも。

実は、ニューチャリンコのシェイクダウン。

DSC_0006.JPG

ってフレームだけだが。
あまりにもダージャン行ってなかったんで、気分転換にフレーム変えてみた。

カラダに優しくない禁断のアルミフレーム。
クロモリを知ってから「もうアルミは乗らない」と決めたのに、色と値段で買ってしまった・・・。

CA3I0006.JPG

コースもけっこう変わってて、さらに楽しそうな感じ。
なのに、
追い風なのに全然とべな〜い。
久々すぎて、飛び方わすれた〜。
って、よくよく調べたら1年半も来てないやん!
フレーム変わったし、そりゃ飛べっこないわ。

しかし、アルミフレームは軽い!よく転がる!
でもこのフレーム、思ったほど硬くない!
なんか、これはイケそうな気がする( ̄ー ̄)ニヤリ

とか思いながら、ロクに飛べないくせに足ツッたので、9時過ぎには終了。

行かないと、全くできなくなるダートジャンプ。
今日は完全にダート走行だった・・・(ーー;)
次回はダートジャンプになるように頑張ろう。

って次回はいつよ?
posted by あんぽん at 01:24| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | bicycle de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月02日

富士見パノラマ

5/1は富士見パノラマへ!

DSC_0036.JPG

マキシスカップのあった「長和の森」からは1時間ちょっと。

ってことで、「バイクのレースに出た後、チャリでダウンヒル」という、一度で二度おいしいになったわけです。

さて、チャリですが、

pict-DSC_0033.jpg

今回も、関東のにーやんと走りました。

毎度僕が行くときに日にち合わせてくれるんですよね。
ホントやさしいにーやんです。
にーやんの新車、パンクさせましたがもちろん許してくれました(笑)

コースですが、大幅にコースが変わってる感じはなかったです。

びっくりしたのは、シーズンしょっぱななのに、結構荒れてたこと。

あと、こぶしぐらいの石がごろごろしてたこと。
落ち葉で見えにくいところにあったのでヒヤッとしました。

また、Aコースのドロップは終始閉鎖でした。
ドロップ迂回、慣れてないので、上りの漕ぎで根っこにペダルあたってすっころびました(笑)

世間とは狭いもので、

13094190_834098243390122_2167556629921698514_n.jpg

日本最大のクロスカントリーレース「JNCC」AA2チャンピオンの石戸谷蓮選手と会いました。

バイクで一緒に走ったこと無いのに、まさかチャリで一緒に走れるなんて。

さすが石戸谷蓮選手、レース会場でもいつもウイリーとかダニエルとかしてますけど、ダウンヒルもピカイチですね〜。

なんかチャリのエンデューロレースにも出るみたいで、こりゃ、バイクとチャリで2冠とかとりそうです。

ってな感じで、バイク、チャリと楽しんでGW前半は終了。
後半は、お仕事しないとね〜。
posted by あんぽん at 10:09| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | bicycle de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月14日

お盆だよ!Day2 「富士見パノラマ」

お盆Day2の8/14は「富士見パノラマ」へ。

15.8.14 (1).jpg
朝小雨降ったけど晴れた!

15.8.14 (2).jpg
関東のにーやん、誘ったら今回も一人で来てくれました〜。
いっつもありがとうございます。
一緒に走るの、2年ぶりでしたが、速くなっててびっくり!
こりゃ来年は危ういな〜。

動画撮ってあげたいところでしたが、
15.8.13 (16).jpg
まさかのマウント忘れ!今回はワスレモノ多すぎ・・・(-_-;)

15.8.14 (6).jpg
午後すぐにワイヤー切れ。
いっつも何か壊れる富士見。シフトワイヤー切れは特に多い。イラッとします。
もう時間も時間なのでAコース1本下って終了。
Aコースだけなら、変速できなくても最後まで問題なく下れました。
ってことは、別にシングルでもいいやん(笑)

片付けしてると、「INTENSE」で有名な「FFC」営業のI君に遭遇。
今話題のチャリを試乗させてもらることに。

15.8.14 (8).jpg
「YETI SB5C」
なっ、なんと90万以上もするらしい。コケて折ったらドウシヨ。。。

I君先導の元、Cコース試乗。

「なんじゃこりゃ〜!」

15.8.14 (12).jpg
まず、入り口の上り。
ナローワイドのギヤ+軽量、そしてシッティングならまったく動かないリアユニットでスイスイ上れる。
体力がまったく無い俺にとっては、この軽さと沈まない構造がすごくよい。

で、下り。
15.8.14 (14).jpg
15.8.14 (10).jpg
サスもしっかり仕事してるし、何より剛性があって全然怖くない。バンバン下れる!
でもフロント140mm、リア125mmですぞ!
こんなストロークでもこんなに下れるなんて。
しかもクロカンタイヤで空気圧も3キロ以上とパンパンだし。

27.5インチだけどモッサリ感もない。ただ、慣れない軽さのせいで向きが変わりすぎる。跳びすぎる。
でも、力が要らない分、その他はほんとに楽。
コレに慣れたら重いダウンヒルバイクに乗れないかもー。

っていうか、今時のマウンテンバイク、ヒジョーに進化してるから、オレの速さぐらいならもう今時のダウンヒルバイクは要らないね。フリーライドバイクぐらいで充分だ。

15.8.14 (11).jpg

90万もする「SB5C」もすごかった、それよりすごかったのが先導してくれたI君。
なんとINTENSEの「TAZER HT」
ハードテールですよ。なのにめっちゃ速い!

下るのに必要なのはカラダの動き、最近はフルサスに頼って忘れてました。
いいもの見せていただきました。

乗って走れる営業さんがいるだけに、FFCで取り扱ってるパーツの選定は抜群です。
「なかなか無いんだよな〜」って思ってたサイズのハンドル、I君も必要を感じてて取り入れたそうです。
マウンテンバイクでは老舗のFFC、これからも目が離せませんね。
http://www.funfancy.jp/

と、富山へ行かなアカンのにすっかり富士見で長居してしまったが、
15.8.14 (18).jpg
富山へ道中「梓湖畔の湯」へ。
落ち着いた雰囲気の小さな温泉で、人もほとんどおらずマッタリ。
もっと長居したいところでしたが、そうすることもできず、急いで移動。

22時に富山到着でDay2終了。
Day3へ http://blog.mf-feal.com/article/424314279.html
posted by あんぽん at 12:57| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | bicycle de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月13日

お盆だよ!Day1 「Hakuba47」

お盆Day1の8/13は、ダウンヒルするべく富士見パノラマへ。

pict-CA3I0002.jpg
ダウンヒルバイクのの背面積み、恐るべし(笑)

曇りのち小雨な天気予報は大きく外れ、
15.8.13 (1).jpg
朝7時にはこの有様。
雨がやむ気配もないので、今のところ雨の降ってなさそうなHakuba47へ下道で移動。

道中、ほとんどのところが雨だったが、
白馬村に入ると雨が降ってない。

15.8.13 (2).jpg
3時間ほどで47に到着。
も雨降ってない!しかも富士見より涼しい。さすが白馬。
雲行きからするといつ雨降ってもおかしくないので、早速用意。

Hakuba47、20年ぶりにきたけど、夏に来たのははじめて。
15.8.13 (3).jpg15.8.13 (4).jpg15.8.13 (15).jpg
15.8.13 (21).jpg
子供のためのアトラクションがいっぱいあって、川遊びもできるみたいで、家族連れの方々でいっぱい。
MTBのレンタルもあって、初めてダウンヒルを経験する半ヘルの家族が多い中、フルフェイスかぶってるのはちと恥ずかしい(笑)

15.8.13 (6).jpg
47もゴンドラ搬送。トラック搬送はちょっと苦手なので、コレは助かる。
でも、こんなにゴンドラ短かったっけ?

15.8.13 (10).jpg
ゴンドラで行き来できるコースは、ジープロードで基本初心者コース。でも砂利で滑りやすいし、家族連れが多いので飛ばすと危険。そのとかわき道にそれて中級者、上級者コースがあるけどどれも短く、また上級者コースへ行くにはわずかに上りがあってとても疲れる。

そこで、楽しかったのは「フリーダムコース」
15.8.13 (7).jpg
完全貸切〜。よいリズムで走れて楽しいのに、短いうえリフトしか使えないのが残念。
フリーダムコースがもっと長くて、ゴンドラで行き来できたら47もありなんだけどな〜。

15.8.13 (13).jpg
とある1コーナーで、いきなりフロント滑ってまさかの転倒でケガ。

何でコケたんやろ?って思ったら、フロントサスの「フラッドゲート」がオンになってた!
オンになるとフロントがほぼロックできる。上ったりすること無いからこの機構、要らんねんけど。
たぶん。リフトの積み下ろしのときバンドが引っかかってオンになったんだろう。
サスに頼って走ってる証拠だなと再認識。
ヒザパッド忘れたから、まあ47なら無くてもいいやって思ってたけど、やっぱりいりますな。。。

15.8.13 (12).jpg
カモシカがコース脇でマッタリするなか、ガッツリで遊んで終了。

明日どうしよっかな?って思ってると知り合いからメールで、明日富士見パノラマ行くとのこと。
なんですと?富士見がほぼドライですと?
朝の雨は何だったの?(ToT)

っていうことで、また富士見パノラマへ移動。

15.8.13 (23).jpg
まず、「倉下の湯」でマッタリ。

15.8.13 (25).jpg
で、大町の人気店「カイザー」さんで
15.8.13 (24).jpg
鹿肉メンチカツのミニダムカレー。
めっちゃおいしかった!

で、下道走ること2時間、富士見パノラマ到着で1日目終了〜。
Day2へ http://blog.mf-feal.com/article/424312524.html
posted by あんぽん at 11:31| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | bicycle de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月07日

ダウンヒルにもデジスパイス

先日行ってきた富士見パノラマ。
チャリンコでダウンヒルです。
もちろん遊びだけど、ちょっとテストもしてきました。

12.11.17.JPG

デジスパイス。

ごくごく簡単なGPSロガーですが、もともと、車のサーキット走行を解析するために導入したもの。
でも、「GPSさえひろえればどこでも使えるんじゃねぇ〜?」ってことで、オフロードバイクのコースでも使ってみました。

オフロードバイクでは、林に入ると衛星を補足できなくなるのかデータがぶっとぶけど、タイムや速度はほぼ分かるため、かなり使えました。

今回はチャリのダウンヒル。



こうやって見ても、コースのほとんどがが林の中ですね。
いつものようにヘルメットにテープで貼り付けて使いましたが、外したつけたりするとホコリが入りやすいし、めんどくさいので、とりあえず電源入れっぱで使用してみました。

で、実際に取れたデーがコレ↓

デジスパイ1ス.jpg

わかる人が見ればわかりますよね。
Aコースが2本とCコースが3本。真っ直ぐな線はゴンドラです。

やっぱり、Aコースとゴンドラで走行ラインがずれてます。
理由はたぶん、ゴンドラ内でヘルメットを脱いでるから。
Aコースのは、木の影響と縦の動きでヘルメットの向きが上下するからじゃないかな?
でも、オフロードですから、ここで走行ラインずれててもだいじょうぶだと思います。

Aコースに、適当にスタートストップを入れてデータを見てみます。

デジスパイス2.jpg

おおよそ4kmっみたい。Aダッシュ走らんかったからそれであってるんかな?
1本目と2本目で150mほど差がついてますが、止まったりもしてるんで150mでも誤差って思ってもいいかも。

面白いことに、デジスパイスって標高がわかるんです。
どうやって測ってるんでしょ?

「1794m」ってことは、ほぼあってる。
Aコース、4kmで高低差700m。ってことは平均斜度は10°ですね。

デジスパイス3.jpg
ちなみにCコースは、6.6kmで高低差が740m。計算すると平均斜度6.4°でした。

また、Aコースにヘッドカムの映像を重ねてみました。
こうすることで、データがずれてても、走行ラインは確実にわかります。

最高速が出てるところはA3からのゴンドラ下のだと思ってたんですが、実際はA4からA5の森の中だったことも分かりました。

ダウンヒルは周回系のスポーツじゃないだけに、データを1日に何本も取れませんが、区間タイムがわかるので、マシンセッティングなんかにはかなり有効なんじゃないかと。

どちらにせよ、タイムや速さを競う競技の練習には、やっぱりGPSロガーは必需品ですね。

posted by あんぽん at 19:55| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | bicycle de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月25日

ダージャン

今日、ひっさびさダージャン行ってきました。

10830570_821295287959556_1988601290693796014_o.jpg

月一掃除のボランティアは、猪出没騒動でできる範囲が狭く、即終了。
なんか悪い気がしましたが、仕方ないか。

IMG_20150125_161817.jpg

今日中に絶対やっとかなあかん仕事あるのに、ガッツリ遊んじゃいました。

過去のブログ見たら、ダージャンなんと9ヶ月ぶりやんか!
それまで「1ヶ月で1回も乗れんな〜」とか嘆いてたときほうがまだ良かったなんて。。。

ってことで、「今年は地道に練習するぞ!」と心に誓ったのでありました。
って、いつも続かないんですが・・・。

さ、仕事しよ。
posted by あんぽん at 18:06| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | bicycle de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月05日

1年ぶり

今日は待ちに待ったBBQの日。

なのに台風接近で起きたら大雨。きっと中止かと思ったら決行とのこと。

いつもは混んでる阪神高速もガラガラ。

某お山に行ってみると、雨はほとんど降ってない様子。

早速BBQじゃい!

14.10.5 (2).jpg

食って飲んで、あ〜楽しかったね〜。ちゃんちゃん。

って、本題はそこじゃないのです。

14.10.5 (3).jpg

↑これですよこれ↑

14.10.5 (7).jpg

チャリです(笑)
お山はなんと1年ぶり!

14.10.5 (4).jpg

もちろん下りオンリー。

コケずに乗れるかと不安だったけど、いざ乗ってみるととりあえず乗れた!

楽しすぎ〜(((o(*゚▽゚*)o)))

続けて2本目、ちょっと乗り方思い出した!

でも体力が続かず、2本で終了...(lll-ω-)チーン

14.10.5 (9).jpg

その後もBBQでマッタリして終わりました。
雨風、結構もったやん。ほんと天気予報あてにならんけど、いい方に外れてくれて良かった。

しかし、チャリ乗りたい病がますますひどくなった。
去年も今年も富士パノ行ってない。今年は1回ぐらい富士パノ行きたいな〜。
posted by あんぽん at 17:37| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | bicycle de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月27日

本日ダージャン日和なり

今日は、662で月一ボランティアの日。
昨日4時まで起きてたから、がっつり寝たら起きれないので、ほぼ寝ずにやってきた。

14.4.27 (1).JPG
8時到着。久々の一番乗り〜。

が、風が逆・・・。
掃除が始まる前にいっぱい乗るで〜って寝不足で来たのに〜ヽ(`Д´#)ノ

14.4.27 (3).JPG
しかし、いい天気だにゃ〜。まさにダージャン日和。
なんといってもこのまった〜り感がたまらん。
あと1ヶ月もするともう暑すぎるもんね〜。

14.4.27 (2).JPG
こんなに多いの久々ちゃうの〜。

14.4.27 (4).JPG
今日は子供が多かった。怪しい裸の大人も混じってるけど(笑)
しかもみんなうまいし。ほとんどの子供にはすでに抜かれてた゚(゚´Д`゚)゚
ま、ダージャンの未来は明るいな。

14.4.27 (5).JPG
ほんと今日はええ日やった〜。
でも、もう少し練習しないと跳んでる時の余裕が全然ない。
来週も来ようっと!
posted by あんぽん at 00:00| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | bicycle de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。