2017年11月23日

ヴィヴィオで中山サーキット

寒くなった先週の日曜、久々中山サーキットに行ってきました!

DSC_0008.JPG

しかも、

DSC_0011.JPG

貸切かーい!

というのはウソで、朝一に着いただけですが、

DSC_0013.JPG

と言っても、このぐらいなら貸切みたいなもんですわ(笑)

で、今日は

DSC_0012.JPG

ヴィヴィオ二台体制!

見た目ノーマルフル装備でデートもOKだけどけっこうヤっちゃってる
ノーマル風RX-R
と、
見た目はお茶目だがこれまたけっこうスパルタンな
ビストロRX-R


実は、どちらもテストパーツがついていて、タイヤもおなじ、車高調もおなじでした。

気になるタイムは
ノーマル風RX-R:1'14"032
ビストロRX-R:1'11"685

ちなみに自分は1'11”987
またもやOクンに負けた・・・゚( ´ A ` 。 )



完全デート仕様なRX-R、しかもスペアタイヤまで積んだままでもここまでタイム出たのにも驚き!

ビストロRX-Rのほうも、今はエンジン、ノーマルブーストのままなんだけど、びっくりするぐらい速くなってた。2年ぶりに乗った自分でも簡単にタイムアップしたぐらいやし。
このパーツ、マジで効果は絶大だわ!

パーツってのはコレね、コレ↓
DSC_0016.JPG

DSC_0017.JPG

e4125d5a8c.jpg

現在は受注生産のみの販売なので、気になる方はコメント欄にどうぞ!
posted by あんぽん at 00:37| 大阪 ☔| Comment(4) | car de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月22日

今頃Windows98

「Windows98」

数年に一度耳にするこの言葉。
工業系のいると、どうしてもDOS系の古いソフトを使いたくなることがあったりする。

で、今回はXPの古いマシンに98を再インストールできないか?って問い合わせがあって、以前やったことがあるから安請け合い。

HDDの容量は32GBとかは覚えてたので、パーティション切り直して〜なんて簡単に考えてたら、あれ、インストールCD読みに行かんぞ?

DVD-ROMなんだよ!
98のドライバにはないってことかいな。

ってことで、configイジリーのドライバさがしーので、結局分からず。

ということで、違う98マシンのリカバリCD使ったら、インストールできた!

でも、今度はドライバ更新中フリーズ。
Windows98のロゴは出ても、それ以上前に進めない。

なんや調べてると、98のころはCore2Duoはあかんみたい。

ということで、XPに戻そうと思ったら、またXPのCDも読まない・・・。

リカバリーCDないの?って聞いたらもちろん無し゚(;´Д`)

BIOSもBoot一発目CD-ROMにしようがダメ

で、なぜかUSBメモリ差し込んだら、CD読みに行った〜.+:。(´ω`*)゜.+:。

しかしなぜ?



posted by あんぽん at 22:56| 大阪 ☔| Comment(0) | car de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月17日

スノードライビング ア ゴーゴー!

今年は雪が多いです。
1月半ばから毎週末寒波きてます。
こんな時はスノードライビング練習しとかなってことで、よなよな走りに行っておりました。

pict-17.2.9 (1).jpg
インプとヴィヴィオ
一緒に走るってのがそもそも無理なはなし(笑)

pict-17.2.10 (1).jpg
あくる日は、スイフトスポーツとヴィヴィオ。
雪がよければスイフトスポーツってサイキョーかも?って思うほど曲がる。

でも、そこはやはりFF。
ちょっとしたところでスタック。
ヴィヴィオで引っ張って脱出。
そう思うと4WDだな。

pict-17.2.11 (1).jpg
またインプと。
サイドでセンターデフの切れる「DCデフ」が天才すぎて羨ましい。
しかし、雪道走りにくるのはエボじゃなくインプが多い(笑)

で、この日、大雪すぎてストレートで普通にスタック。



タイヤマークがあるからいけるだろって思い突き進み、しかし、途中あまりの雪の深さに少し危ういと思いながらも、狭すぎてUターンできないためさらに突き進み、Uターンポイントまであと少しというところでハマってしまった。

後ろからインプが来てラッキーと思うも、

友人のインプじゃな〜い!

全然知らん人だったが「引っ張ったろか」っていうので、お言葉に甘え牽引ロープかけようと思ったら、

牽引フックがな〜い!

アイボルト式の牽引フック、積んでない車が多いのよ。なぜ?
昔ながらのフロアのフックを作ってください、メーカーさん゚゚(゚´Д`゚)゚

で、引っ張ってもらえないのでチェーン巻くハメに。
スコップで雪かきに時間かかったものの

自力で脱出!

4WDにスタッドレスそしてチェーンは最強だな。

その後友人のインプがきたので、Uターンポイント作ってもらい、なんとかUターンすることができました。

インプはチェーンいらず。ヴィヴィオみたいな軽四は、タイヤ小さいから雪が深いとスタックしやすい。
でも、ジムニーだけは別。あいつは雪道走破性、市販車最強じゃないかな?

さらに2日後、スタックにこりずに雪山へ。

pict-17.2.13 (1).jpg

猫も雪の上で遊んどる!

こたつで丸くなる猫ばかりではないらしい(笑)

さすがに関西、1日雪が降らなかっただけでアイスバーンになって滑る滑る。
コントロールあやまって雪壁に突き刺さるも、

難なく脱出!

雪が深く無ければ、タイヤちっこくてもなかなかスタックしないね。

pict-17.2.13 (3).jpg
大阪に帰ってきてもまだボンネットに乗ってる雪が、突き刺さったのを物語っとる(笑)

pict-17.2.14 (3).jpg
で、また雪が降ったみたいなのでまた行ってきた。

だがしかし、



スタッドレスで磨かれに磨かれたアイスバーンの上に、ちょこっと乗っかったぐらいの雪ではまったくグリップせず。

今回の寒波はこれでおしまいだな。

スノードライビング、難しいけどほんと楽しい。
降ったらまた行くだろうな。
今年は完全雪道ジャンキーだわ(笑)
posted by あんぽん at 14:29| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | car de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月27日

雪遊び週間

雪道仕様にしたヴィヴィオ。
早速雪山へGo!

pict-17.1.20 (18).jpg

クロスMT&ターボ交換ですんごく乗りやすくなった!

pict-17.1.20 (16).jpg

車高アップのおかげで、ラッセルにもならない!
今までならこの深さでも危うかった。

pict-17.1.20 (17).jpg

しかし、これ大阪だよ。
この大雪にはびっくりだわ。

で、その2日後は、高野山へ。

pict-DSC_0060.jpg

どうも今日降ったみたいでサイコーの雪質。

ところが、インタークーラー破損!

pict-DSC_0061.jpg

疲労破壊だろうけど、なんで今日なの?(笑)

pict-DSC_0063.jpg

鉄筋パテで埋めて応急修理。
遊べなかったけど、とりあえず帰れて良かった。

でも、さすがにストレス溜まりまくったんで、インタークーラー直して(っていうか新たに作って)また高野山へ!

DSC_0061.JPG

今度はA型インタークーラーじゃい!(しか手持ちがなかっただけ)

pict-DSC_0063.jpg

今日もまだまだ雪深いぜ!

pict-DSC_0069.jpg

っていうか、さすがに深すぎ(^_^;)
まあ、ストレス解消できました。

さらに2日後・・・。

まだまだ雪がありそうのでまた高野山へ!

高野山、1/26の朝に1月の気温としては観測史上初のマイナス12.8度だったらしいけど、逆に昼間はめっちゃ温度上がったから、もう雪じゃなくてただの凍結路面。

pict-DSC_0053.jpg

プラスかよ!
壊れてるんかと思ったけど、一昨日はマイナス8度だったし。
どないなっとんねん?

麓に降りてきたらマイナス5度とかで、雪がないので余計に滑る。
こりゃ、今回の寒波での雪遊びはこれで終わりだね。
また寒波(遭難しない程度の)期待しましょう。
posted by あんぽん at 14:50| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | car de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月16日

今年初の雪遊び その4

シルク温泉をあとにして、あとは帰るだけ。

R9へ向かう途中で異変が。



あまりに雪が深いのでたまたま録画してたんだけど、最後に急に前に進まなくなった!

DSC_0070.JPG

降りて見てみると、バンパーの前に大きな雪の塊が!

雪を落としてみると

DSC_0072.JPG

ナンバーが出っ歯になっとる!

とりあえず、R9にでてしばらく進むも走行が重い。

だんだん重くなってきて、

水温がどんどん上昇!

でも片側1車線のR9
交通量多いから、こんなところで止めれない!

水温110度、これ以上はヤバイ・・・ってところでなんとか退避出来るとこが!

ボンネット開けてみると

DSC_0074.JPG

もちろんモクモク。
ラジエターの裏側も、雪まみれでファンまで固まってる。

何で?

DSC_0075.JPG

アンダーガードの前側が落ちてるやん!

完全ラッセル車。
そりゃ走らんわ〜(´・ω・`)ショボーン
自分でかきあげた雪をどんどんエンジンルーム溜め込んだわけだ。

で、こっからが大変。

雪の中寝転んでガードを止めてるボルトを外すも、かきあげた雪が凍ってガードが外れない。

前後に動いても外れず、仕方ないのでスコップで氷になった雪をを砕くこと1時間。

DSC_0076.JPG

ようやくガードが外れた・・・。

次はファン。

ファンが手で回るまで雪を砕いて強制スイッチオン!
(こんなスイッチまでついてる(笑))

でも、

ファンが回らない!

ヒューズ交換で強制スイッチオン。
電気きてるのに、ファン回らず。
雪に押されてファンの軸が曲がってる感じ。

ファンご臨終( oωo )チーン…

でも、走行してれば80〜90度ぐらいをキープ出来る。
止まると上がってくるので、渋滞を避けぼちぼち帰ることに。

R9をひたすら東へ。

ところが、R173に入ってまたもや悲劇が( ´゚Д゚`)

DSC_0080.JPG

除雪が間に合わないR173。
雪がまだまだ深く、すぐにラジエター塞いで水温上昇。

こりゃ、雪の深い上り坂が続くと帰れん。

考えること10分。

「やっぱ高速に乗ろう!」

渋滞でヒートやエンジンストップするのを恐れて、福知山でもあえて高速に乗らなかったのだが、ここまで来ると、もう京都縦貫しかない。

めっちゃ遠回りだけど、混まない、雪が無い、下道ほとんどないから止まらなくていい。

DSC_0082.JPG

高速は正解だった。
80〜85度キープ!

15977022_1318128684942878_7468750297025890558_n.jpg

なんとか帰り着くことができました。
ほんとやれやれ。

外してきたガード、捨てれないのでもって帰ってきたけど、

DSC_0089.JPG

DSC_0090.JPG

ここが先に潰れたのね。
やっぱりアンダーガードはアルミじゃないとダメだな。

しかし、帰って来れたのは、これだけ持ってたおかげ。

DSC_0088.JPG

用意周到すぎやろ(笑)

ということで、今年初の雪遊びもなんとか無事終了。
いや、無事ではないな(笑)

ちょっと今回の雪を舐めてたな。
これからも雪道行くなら、ヴィヴィオをどうするかほんと考えないとダメやな〜。
posted by あんぽん at 12:57| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | car de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年初の雪遊び その3

スノボのあとは温泉へ♡

その前に、R9沿いの中華で3人で遅い昼飯。

実はR9までの下り道で、道路真ん中に止まってるスタック車を助けようと止めたらヴィヴィオがスタック(笑)
その話してたら、Yちゃんも行きしにスタックしたらしい。

FFは坂道で止まると、最スタートがしんどいから止まりたくなかったけど、信号でひっかかってしまったらしく、「スタックして後ろの人に押してもらってん」と話してたら、なんと、後ろで座ってた人らが、「僕らです」だって。

お昼時間はゆうに過ぎてるタイミングで、ゲレンデとは違う飯屋でまた会うとは(°◇°;)

世間ってせまいね。

二人とはここでお別れして、ひとりで温泉へ。

向かった先はもちろん「シルク温泉」

あれれ?

DSC_0063.JPG

DSC_0062.JPG
何か変わったね。

去年の夏にリニューアルしたらしい。
そういえば、去年行ってないもんね。しらんかったわけだ。

DSC_0069.JPG

どうもホテルがメインになったらしい。

DSC_0066.JPG

大きい待合室で寝るのが楽しみだったのに、待合室がここだけになってもた。
これは、日帰り入浴専門の僕にとっては非常に残念。
でも、やっぱりお湯は、サイコーだね!

雪道、スノボ、温泉と、全ての目的は完了。

でも帰りも雪道。

たっぷり遊んで帰るぞ〜!
と、ワクワクしてたんだが・・・。

その4に続く・・・
posted by あんぽん at 12:37| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | car de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年初の雪遊び その2

で、ハチ高原についたら猛吹雪。

雪があたって車がバチバチなってる。アラレが降ってる?
スノボのやる気が完全に失せた僕はビール飲んで就寝zzz

で、9時、待ち合わせてたYちゃんの電話でおめざめ。

DSC_0038.JPG

以外に暖かい。
吹雪もましそうなので、いそいそ着替えてスノボることにした。

DSC_0046.JPG

で、YちゃんとF-じーさんと合流。

独身貴族のYちゃんと、飛び道具も使える多才なF-じーさん。二人はチャリ友で長い付き合いだけど、雪で遊ぶのははじめて。

DSC_0055.JPG

まあ、おふたりともスキーのうまいことうまいこと。



気持ちよさ気な滑りをだまって後ろから撮影(笑)

DSC_0058.JPG

10時からPM1時まで休むことなく滑って、今年初のスノボは無事に終了。
午前券、有効に使ったな〜。少しは痩せたやろか?

さー、次は温泉だ!

その3へ続く・・・
posted by あんぽん at 12:08| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | car de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年初の雪遊び その1

今シーズンも雪少なそうだな〜って思ってたら、週末は大雪の予報
そう聞くといてもたってもいられないので、ヴィヴィオで出かけました。

目的は、雪ドリ?っていうかただ雪道走りたいだけ。
でもせっかくだから、温泉、できればスノボも。
しかも二年ぶりの大雪。次はいつかわからないので、いっぺんに全部することに♡

DSC_0031.JPG

AM0時すぎに出発。
大阪も八尾は雪がふってもいなかったけど、淀川超えたら積もってる。
R173を北上するも能勢あたりになると完全雪国。

一人わきゃわきゃ走りながら、R372、R176で北西へ移動
雪道で遊ぶためにR429で朝来から宍粟抜け。

これがひどかった。

DSC_0034.JPG

夜中ななので、今晩の除雪がまだ来てない。でもヴィヴィオの最低地上高をゆうに超えた大雪。

DSC_0035.JPG

巻き上げた雪でホワイトアウトするわ、ライトほぼ見えないわで、ラッセルしながらなんとか宍粟へ。

で、いつもお決まりの道を通ってちょっと雪ドリ。
しかし、クラッチ滑って2本で終了( oωo )チーン…

クラッチの焦げた臭いでむかむかしながらR9まで北上。

で、ハチ高原へ。

DSC_0041.JPG

AM7時。
雪でも3時間もあれば行けるところにどんだけ遠回りしとんねん(笑)

その2へ続く・・・
posted by あんぽん at 11:37| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | car de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月26日

ビストロ君ありがとう。

ウチにある2台のヴィヴィオ。

DSC_0007.JPG

くたびれ感はひどいけど、4WDターボな「RX-R」と、かわいい顔から想像もつかないほどスパルタンなFFスーチャの「ビストロ」

だいたいどっちかが壊れてたりして、どっちも走れるなんてことがあまり無かった。

とくにサーキットで使ってたビストロ君は、去年エンジンブローを繰り返し、修理に手が回らなくて2回しか乗らず。

で、昨日で検切れ。

ブローしたエンジンは年末に積み替えたけど、さらに滑ってたクラッチも交換して走れるようにした。

珍しく2台が並んでる(笑)

で、ビストロ君の最後のドライブに行ってきたのでありました。

ほんと速いね、ビストロ君。

でも、もう乗る時間がとれないんだよな。

こんなに乗らないのに車検通すなんて余裕もなくて。

寂しいけど、ビストロ君は手放そうと思います。

エアコンレス、パワステレス、オーディオレス、

ってか、快適装備な〜んにも無く、しかもバッキバキのLSDにクロスミッション。

ナンバーなんか付いてるだけで、街乗りなんかこれっぽっちもできないような車だけど、

きっと大切にしてくれる人がどっかにいるはず。

来週あたり、ヤフオクに出品します。

興味のある人は、連絡ください。
posted by あんぽん at 01:57| 大阪 | Comment(2) | TrackBack(0) | car de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月15日

ヴィヴィオで遠出

う〜ん、個人ブログ、全然更新してないな〜。

というのも、毎年2月半ばから3月半ばは「確定申告地獄」なのです。
もちろん休みも無く、どこにも行かないからネタもない。

ま、確定申告は何とか3月10日に済ませ、ぜんぜん出かけてなかったので気分転換に、3/12から大好きなおんぼろヴィヴィオでドライブ行ってきました。

pict-16.3.12 (1).jpg

御岳へ!
御岳に来るのは久々。20年ぶり以上やわ。

どうせならスノボもかねてことで、「開田高原マイアスキー場」に行ってきました。

pict-16.3.12 (12).jpg

実はマイアは初めて。
暖かい日が続いて雪もかなり溶けてた日だけど、標高のおかげで雪質が良かったです。

pict-16.3.12 (10).jpg

貸切だな(笑)
スノボだとすこし物足らないけど、この雪質とゴハンのウマさはなかなかだな。

pict-16.3.12 (13).jpg

ちなみに、オフロードバイク業界ではおなじみの「MC JAPAN」の御夫妻に遊んでもらいました。
しかもお泊りまり&ご馳走までしていただいて・・・。
しっかり休息させていただきました。
「MC JAPAN」さん、ありがとうございました!
http://www.mc-japan.net/

で、次の日は、

pict-16.3.13 (4).jpg

チャオ御岳へ!

でもスノボじゃなく、

pict-16.3.13 (5).jpg

素通り(笑)

お目当ては、

pict-16.3.13 (6).jpg

雪道!

チャオの先は豪雪地帯で昼間のみ通行可能なんですよね。
でも、全然雪がなくて、ただ凍ってるだけでした。

でも雪が無くてよかったかも。

pict-16.3.13 (12).jpg

下呂まで何十キロも続く1車線の県道は、断崖絶壁で落ちたら死ぬようなとこばかり。
ココは通らないほうが無難ですね。

久々のヴィヴィオでの遠出、走るたんびに故障するおんぼろヴィヴィオやけど、今回700km以上の長旅は何事もなく終了しました。
また遠出したろ!
posted by あんぽん at 00:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | car de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月01日

NCHK(笑)

「NCHK」で、ピンときた人はかなりのオッサンです(笑)

ということで、昨日は中山サーキットの走行会に参加してきました。

湾岸中島PAで知り合いと待ち合わせ。
はじめて休憩室入ったんですが、綺麗すぎ。

IMG_20150531_060314.jpg

っていうか、トイレ開放的すぎ!(笑)

というのはさておいて、中山サーキットへ。

IMG_20150531_093549.jpg

数日前の雨予報が大ハズレで暑いぐらいの晴天に。

IMG_20150531_085109.jpg

今日のお仲間は、KPだのハチロクだのGA2だの。
ワイワイ楽しむため速い車は禁止ルール、っていうことでビストロくんも仲間に入れてもらいました。

IMG_20150531_083905.jpg

で、今日持ち込んだビストロくんは、ちょうど1年前の走行会でエンジン死にかけ。
そして今年3月にエンジンブロー。今年は走るべく修理&改造してました。

やっと走れるようになったのは、なんと木曜日!
ナラシもせずにとりあえず全開試走、燃調もろくに取れないままで走行会。

とりあえずオイルだけは現地でAMSOILに交換。これでナラシ完了だ!

で、走りました。





この光景はどう見たって昭和やな(笑)

ナラシも燃調もとってないけどそれなりに走れてる?というところでなんかあるのが俺。
なんと、ブーストリミッターが解除できてなかった!
ROMチューンなので現地じゃどうもできない。
アクセルを丁寧に開けるか、1速落として負荷減らしたらなんとか走れるけど、ストレス溜まるーって思ってたら、だんだんスーパーチャージャーベルトが滑り出して、リミッターが掛かりにくくなった(笑)

で、気になるタイムは

1分13秒401


アハハ、以前より1秒落ちたわ。
でもこの状況でこのタイムなら、アレをコーしてアーしたら・・・少し見えたか10秒切り?



ノーヘルだったりコース上で車停めたり、ちょっとマナーの悪いことがあった。一部なんだろうけど、こういう楽しい走行会が存続できるよう、最低限のマナーは守らんとな〜。

まあ、昭和車オンパレード、車燃えたり鍵なくなったりと、なんやかんや楽しい走行会だったわ〜。
次回はいつかな〜?
posted by あんぽん at 15:53| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | car de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月01日

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

最近仕事がバタバタで、自分ネタがないのでブログの方が更新できず。。。

で、ネタ作りに、まずヴィヴィオ修理。

522131_804551752967243_5711502618550662073_n.jpg

ロックしていたフロントキャリパーを交換。
ついでに、長期ほったらかしで完全ご臨終のバッテリーも交換。
ノーマルバッテリーに戻したらステーも合わないから、ステーまで作ったった。
で、スタッドレスに履き替え、終わったの午前4時。
修理で年越しましたわ(TдT)

で、いざ温泉へ〜♫

ヴィヴィオなら90年代でしょ。ってことで、曲はやっぱり広瀬香美。しかもCDで。

「ちゃうわ、これはスキーの時聞くヤツや」

と独り言言いながら下道激走で、あっちゅーまに夜があけてきた。

IMG_20150101_072318.jpg

今シーズン初雪道!
サラのスタッドレスサイコー!
アイスバーンのグリップがやばい。
スタッドレスの進化は凄すぎる!

気分ルンルンで着いた先は、

IMG_20150101_073330.jpg

「シルクおんせ〜ん」

年始の日帰り温泉ならここでしょ。

IMG_20150101_083333.jpg

どうも、元旦の営業は9時からだったようで、人がほとんどいません。
でも、お風呂だけなら入っていいよってことで7時過ぎから入れさせてもらいました。

で、年末年始の油まみれになった汚れを落としてゆっくりシルクの湯をたんの〜。

IMG_20150101_083156.jpg

湯上りはもちろん牛乳で!

IMG_20150101_084603.jpg

曇と山のせいで、ちょうど初日の出見ることにも成功!
今年は幸先いいぞ!

初日の出を浴びて、年始の自分撮りパチリ。

IMG_20150101_084738.jpg

湯上りスッキリこの笑顔(笑)

で、せっかくだからおいしい朝ごはんでもってことで、舞鶴の「とれとれセンター」へ。

道中は、勝手知ったる裏道へ。

IMG_20150101_091426.jpg

雪も深くてサイコー!
とりあえず峠2往復して雪道運転の感覚戻りました。

さらに裏道へ。

IMG_20150101_092728.jpg

この細さ!しかもガードレールなし!

落ちたらジ・エンド。ここは慎重に・・・ε=( ̄。 ̄;)フゥ

生活道路だから冬季通行止めにならんけど、大きい車はでは通りたくないね。
ヴィヴィオだとこういうところも気にせず入れるから楽だわ。

と、苦難を乗り越え「とれとれセンター」につくも

IMG_20150101_100724.jpg

「休みかい!」

2日から営業だって。元旦やもんな。仕方ないか。
調べるも、周りもどこも開いてなくて、元旦初料理は結局マック(笑)

で、帰りは道もすいてて昼過ぎには大阪へ帰還。

毎年思うけど正月運転の下手な奴多すぎ。
酒飲んでるんとちゃうか?って思うほど。

あと、スタッドレスね。
今年は近畿北部にありがちな、事故で乗り捨ての車とか、ノーマルタイヤでスタックしてるやつ見なかったけど、今年の三箇日は雪も多いんで、出かける人は絶対スタッドレスで!
4WDじゃないならさらにチェーンも携行してね。
でも自分の車の駆動輪知らんやつもいっぱいおるけど(笑)
雪道舐めたらエライ目あいまっせ。

さ、明日はどこ行こかな〜?(笑)
posted by あんぽん at 23:58| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | car de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月16日

中山フェスティバル

昨日は、知り合いのショップさんが運営する「中山フェスティバル」にいってきました。
http://nakayama.k660.net/

14.6.15 (22).jpg

チョーええ天気。梅雨じゃなかったっけ?

今日は仕事なので走りません。っていうか走れません。車壊れてるし、ドライバー集まらないし・・・。

14.6.15 (31).jpg

ということで、マターリしています。仕事もする気もないやん!(笑)

14.6.15 (27).jpg

梅雨ということもあって、今回のエントリー台数が非常に少ないです。最終戦はもっと多いですけど。
その昔あった「中山軽四耐久」って、すんごいエントリーがあったんですが近年はこんな感じみたい。その分走り易くはなったけど、レースとしてはちょっとものたらないのが残念。



軽四レースって聞くと、なんかのんびり走ってそうでしょ?
実はケッコー速いんですよ。120km/hは出てます。
車が小さいんでパッと見はカワイイですけど、ドライバーは皆必死です(笑)

こういうアットホームなレースの楽しみは、走るだけじゃありません。

14.6.15 (32).jpg

お決まりの「ジャンケン大会」
みんな走ってる時真剣やん!

さらに、中山フェスティバルのもうひとつの楽しみは、

14.6.15 (5).JPG

中山サーキットに場違いな車が。

14.6.15 (7).JPG

しかもコースイン?

14.6.15 (13).JPG

ちゃっかりならんでる。しかもガルウイングは親子で参加(笑)

14.6.15 (17).JPG

「パレードラン」って言って、のんびりとですが、サーキット走行を体験できます。
誰でもどんなクルマでも参加できるんできて、しかも無料!

次回は11月ですが、9月には走行会もあり、パレードランもあるので、興味のある方は一度来てみてください。
きっとレースしたくなりますよ〜。
posted by あんぽん at 09:56| 大阪 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | car de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月27日

TRS中山グリップ走行会

え〜、最近仕事バタバタでブログアップできてませんでした。
とか言いながら、チョコチョコバイクは乗ってたりするんですけど。いちよう仕事ってことで(笑)

で、5/24(土)久々、中山サーキット行ってきました。

IMG_20140524_090533.jpg

天気サイコー。今回は台数が多いな〜。

今回も「TRS中山グリップ走行会」からの参加。
なんといっても、6時間フリー&何人で走ってもエントリー代が同じという、チョーお得な走行会。
http://grip.k660.net/

IMG_20140524_084007.jpg

このビストロ、去年7月からなんにも進化してません。
っていうか、ボンネットがノーマルに戻って重くなったぐらい。
ホントは何かしたかったんだけど、ぜんぜんヤル気が出ないな〜。アカンやん!
寝不足&体調不良もあって、今日はぜんぜんタイム出ず。
O君にも完敗です(ToT)

なので、ちょっとO君とドライブ(笑)



言ってもサーキット走行なのに喋り過ぎ&よそ見しすぎやった(^_^;)
よけれてよかった。。。

去年の7月にセントラル1時間、中山6時間走行会3回。
だけど、全くノーメンテ<(`^´)>
サーキット走行だけで700km以上全開で走ってるけど、オイル交換もブレーキパッドの交換もブレーキフルードのエア抜きすらしてません。

今回、エンジン音が大きくなってきた。
言っても15万キロ走ったエンジンで、そのまま連続サーキット走行だから、オイルとかの問題じゃないよね。
エンジンオイルも漏れ漏れなので、次回はあたらしいエンジンにします。
ってことで、エンジンオイルの耐久テストはいったん終了。
こんだけサーキット走れれば、「AMSOIL」の耐久性は十分すぎるほど立証できたでしょ。

あいからわず、ミッション&ブレーキには全くの不満なし。
「エア抜き」っていう行為は、このフルードには必要ないらしい。
恐るべし「AMSOIL」
ブレーキフルードの耐久テストは継続しよっかな?
posted by あんぽん at 00:23| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | car de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月25日

ヴィヴィオで中山サーキット

3/8のことですが、TRSグリップ走行会に行ってきました。
って、僕は別のイベントで行けませんでしたが、ウチのビストロくんで、友人達が走りに行ってくれました。

14.3.8 (9).jpg

ちなみにこのビストロくん、なんと
去年の9/7の走行会からノーメンテ(威張ることか!)
「耐久テスト」ってことで、もちろんオイル交換もブレーキフルードのエア抜きもしてません。タイヤも走行会3回も走っててズルズル。
僕は乗らないのでどうなっても知りません(笑)

何も知らない友達は、容赦なく全開で攻めてくれたようです(笑)



っていうのは冗談で、いちようノーメンテなのは言ってありましたが、途中でタイヤを前後ローテンションしたそうです。そりゃ滑るわな。

それでもローテーション前に、みんながみんな前回の走行会よりタイムアップ。
N君は2秒弱、K君は2秒半もタイムアップしたそうです。乗れば乗るほどみんなウマくなっていくね〜。



そこで、O君、1分12秒325
またタイム抜かれました。コヤツヤルな〜。

今回もまたAMSOILの耐久性を立証できましたね。ほんと恐るべしAMSOIL。
「もちろん次回もノーメンテで」って言いたいところですが、この仕様でみんな乗れてるので、次回は少し仕様変更するかもしれません。
今後もビストロ君の進化に期待しといてね!
posted by あんぽん at 20:17| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | car de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月15日

雪道

先週、今週と大雪ですね。

明石に住んでる時はよく雪道走りにいってたけど、大阪帰ってからは全然。
ましてスノボも行けてなくて、最近は雪道を走る機会が少ななりました。でも今回は大阪で積雪。

こりゃ、たまには雪道行っとかなってことで、走りにいってきました。

14.2.15 (7).JPG

しっかし、すんげ〜雪やな。大阪とは思えない。

でもなんか全然グリップしないな〜?

久々やからかな?関西の雪はベチョベチョやから以前からスタッドレスと相性悪いって思ってたけど、今回は酷過ぎ!

で、今週はもう少し雪質の良さげな六甲へ。

14.2.14 (1).JPG

上りません(ToT)
いろんな事してもタイヤ空回り。ヴィヴィオでこんなん初めてや!

しかも、極低速の下りでまさかのスピン。

凹みました。ココロが・・・。車は大丈夫(笑)

悔しいので、また帰って近所のお山へ。

14.2.15 (8).JPG

こちらは六甲よりはるかにすごくえらいことに。。。

やっぱり全然上れない。コントロール出来ない。

言い訳したくないけど、タイヤのせいに間違いない。

真夜中やけど、以前履いてたプラットホームの出てる07年製のB社のスタッドレスに付け替えて再びお山へ。

14.2.15 (4).JPG

全然グリップするやん!
山がないんでにラッセルなるぐらいの上りはキビしいけど、コントロールは全然できるぞ!

CA3I0012.JPG

00年製のA社の中古スタッドレス。
確かに古いけど、まだプラットホームまでいってないし、カチカチでもないのにこんなにグリップしないもんか?
これやったらM社のM+Sタイヤの方が全然マシやったで。
サンバーに履いてるスタッドレスはY社の01製やけど、こちらは問題なくグリップする。ってことはメーカー?

どうであれ、スタッドレスって年々進化してるし古くなったらゴム質も変わるから、やっぱり数年に1回は買い替えやな。
posted by あんぽん at 16:16| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | car de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月08日

またまたTRSグリップ走行会に行ってきました。

ちょうど1年前から、「TRS中山グリップ走行会」http://grip.k660.net/に参加しています。

今回で5回目。

今まではずっと天気よかったんだけど、今回初めての雨(;o;)

13.9.7 (2).JPG

まだ小雨。このまま止んでくれたらいいのに。

でも今日は、雨男(笑)Kクンが来るしな〜。

13.9.7 (3).JPG

Kクンが到着したとたん雨。スタート前にはびしょびしょ。

さすがKクン。雨男ぶり健在。

13.9.7 (7).JPG

前回までは、純正形状のショック+ダウンサスだけのほぼノーマルヴィヴィオ。

そんな車でなんとか頑張ったけど15秒どまり。しかも危険やった。

今回は、車高調、デフ、ブレーキ、ブーストアップと安全に楽しく走れる仕様にしてきたのに〜。

と、午前中雨の中走行してたら、だんだん晴れてきたぞ!

うれしー、たのしー、で、ちょっと頑張りすぎて、



危ない危ない・・・。

さらに、

13.9.7 (4).JPG

オイル漏れ発生。

クランクシール抜けたか思いきや、エレメントの緩みでした。ちゃんと締めたんやけどな。しかし、ちょっとしか漏れなくてよかった。

その後も順調に晴れ続け、



出ました!1分12秒559

ちょっとした改造で2秒半近くもタイムアップ!

こりゃ10秒切りも見えてきたね〜。

ってことで、まだヴィヴィオで頑張ろう。
posted by あんぽん at 09:48| 大阪 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | car de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月20日

夏の5時間耐久レースに参加してきました。

7/20(土)「K−CAR MEETING with HOT−K 夏の5時間耐久レース」に参加してきました。

朝、セントラルサーキットの前に着くと、だ〜れもいない。
「マジで日にち間違った?」って焦ってたら、すぐに一緒のチームの人がやってきて一安心。

でも、30分たってもうちら以外人の来る気配がない。
一緒のチームの人に、今日何チームエントリーしてるのか聞くと、

「11チーム」

セントラルで11チームなんて、貸切やん!

13.7.20 (7).JPG

パドックもこのとおり。こんな贅沢な使い方ってあり?

今回の耐久レースは、車3台まで参加OKという特殊なもの。
なので、メインの車1台のメンテ中にもう一台走らせれば、周回数をあまり落とすことなく走れるし、車にも優しいから完走しやすい。

で、ウチのチームは2台体制。

13.7.20 (16).JPG

これ、1号機。

13.7.20 (37).JPG

2号機がうちのビストロ

1号機2時間⇒2号機1時間(そのあいだに1号機メンテ)⇒1号機2時間
というスケジュールで、今日のウチの仕事は、「中継ぎ」

2号機の練習走行中、ブーストリミッターが解除できてないというアクシデント発生!
公道で試走したときは全く出なかったのに・・・。やっぱりサーキットでかかる負荷はすごい。
と感心してる場合でなく、ブーストを落とさなあかんな〜と考えた方法がコレ↓

13.7.20 (17).JPG

もう試走できないので、一か八かの決断。

1号機は予選でパッドトラブルでスピン

13.7.20 (34).JPG

フェーシング剥がれてるよ。事故しなくてよかった。。。

さ〜、レースです。

13.7.20 (19).JPG

ターボクラス3台ってことで表彰台も確定。しかもスターティンググリッドも3番手。ヴィヴィオでこんな前にいれるなんてまずないな〜。

13.7.20 (14).JPG

1号機、順調に走ってるね〜。

13.7.20 (26).JPG

となりのチーム、ミッションばらしてるよ・・・(^_^;)遊びといえども、こういうところが耐久レースっぽい。

13.7.20 (29).JPG

ウチのチームは、ドライバーのことなんてそっちのけで昼ごはん(笑)こういうところも耐久レースやね〜。

その後も1号機は、順調に周回重ね、2号機のビストロにスイッチ。

13.7.20 (31).JPG

「ブーストリミッターよ、かからないでくれ〜。」と神頼みでアクセル全開。

「リミッターかからない!」

音もサイコーで、テンション上がってニンゲンのリミッターも同時にカット。まさに一石二鳥!

耐久ってことで、タイヤを温存しながら30分で2号機第二ドライバーのOクンにスイッチ。



Oクン、赤ちゃん並みの成長で、周回重ねるたんびにタイムアップ。
まずは自分のタイムが抜かれ、最終的には42秒代に叩き込み30分走行終了。

「中継ぎ」としての仕事、バッチリ果たせました。

その後1号機もこれといったトラブルなく無事完走。

13.7.20 (49).JPG

総合6位。クラス2位。
これだけ聞いたらすごいが、トータル11台、クラス3台だからね〜(笑)

アクシデントあったけど、やっぱり耐久レースってめっちゃ楽しい!
今回誘ってくれた竹の谷さんにはほんと感謝します。

次回は9/7のTRS走行会。それまでにブーストリミッター何とかしないとね〜。
posted by あんぽん at 23:36| 大阪 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | car de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月20日

15秒の壁

昨日、TRSの走行会で、中山サーキットに行ってきました。

13.5.18 (5).JPG

週初めの天気予報は大外れ。思いっきり晴天でした。

13.5.18 (2).JPG

車は、あいかわらずほぼノーマルビストロ。
そろそろ改造したいんやけどな〜。

で、前回の走行会のベストラップは、1分15秒756
ブレーキ改善で、何とか15秒切りたいところ。

もちろん今日もコレ↓使います。


「デジスパイス」
毎度思うけど、これをうまいこと使えば絶対にタイムアップできる。

13.5.19 (2).JPG

デジスパイスでは14秒993
いとも簡単に15秒切り達成。でもデジスパイスは±0.1秒ぐらいあるから、かなり微妙なところ。

で、公式なリザルトが出るとやっぱり

13.5.19 (3).JPG

1分15秒001って・・・( ̄▽ ̄;)
15秒切りならず。こういうところが俺らしい。。。

で、その走りの動画、アップしました。
カメラはもちろんコレ↓




デフなしの悲しさがヒシヒシ感じられます。次回は9月。それまでに車つくるで〜!

しっかし今日はクラッシュが多かった。
たぶん5台。うち、2人は病院に行ったもよう。
その中でも一番すごかったのはコレ↓

13.5.18 (11).JPG

13.5.18 (14).JPG

運転席側のAピラーがグッシャリ。
こんなクラッシュなのに、ドライバーに大した怪我がなかったのは不幸中の幸いです。。
でも、軽四は簡単に転がるからロールバーは必需品ですよ!
posted by あんぽん at 01:40| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | car de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月27日

先日の中山サーキット

3/23のTRSの中山サーキットの走行会のレポートです。

CA3I0016.JPG

ビストロ顔だけど、FFのRX-R。あくまでもエンジンはノーマル、足は純正形状&ダウンサス。LSDも入ってません。

今回はタイヤとブレーキだけ変えていきました。
タイヤは「ATR-K SPORT 165/55R14」、ブレーキはディクセル Fr:「Ztype」 Re:「RGStype」
ローターもスリットの新品にしました。

で、6人で走行すること158周。1周約1.8kmなんで、トータル280km以上全開です。ノーマルならこんなに走っても車壊れないんですね〜。

で、結果ですが、ベストラップは1分15秒756でした。
去年9月の暑い時に、滑るネオバで1分16秒688だったんで、これじゃダメですね。

タイヤがグリップするからか外径大きくなったからかわかりませんが、ブレーキが全然効かず。
さらに参加台数も多くあんまりクリアラップが取れなかった。
おかげでタイムがあまり伸びなかったです。(と言い訳)

しかし「ATR-K SPORT」は、マジでインチキラジアルです。グリップしすぎ。
このタイヤをダウンサスで使うのは、ちょっと無理がある気がします。

CA3I0020.JPG

これはフロント↑

13.3.23 (6).JPG

これはリア↑

ええ感じで溶けてます。

Sタイヤとの違いといえば、サイドウォールの弱さですね。

13.3.25 (2).JPG

キャンバーも1度半と、少なかったし、コジりすぎってのもありますが、結構サイドこすってます。多分縁石に乗ってる時でしょう。どうであれ、ステアリングのレスポンスがかなり悪い感じです。

ちなみに、2番時計のOくんの走行をアップしました。



VSDの編集に時間かかりますが、オンボードカメラとGPSはサーキットの必需品ですね。

posted by あんぽん at 12:24| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | car de go! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。