2021年12月03日

工場でカレーを作るには?

IMG_20211203_122021_521.jpg

本日のカレーです。
見た目は中華丼ですが、味はカレーです(笑)
もちろんスパイス変えれば中華丼にもなりますが。

さて、今日は工場でカレー作るのに必要なものを上げていきましょう。
工場やカレーに限らず、最低限料理を作るのに必要なものです。

・冷蔵庫
サイズはお任せしますが、肉とか保管できるのでかならず冷凍庫が別ややつを。
1〜2人の工場なら、100Lぐらいの一人暮らし用が、夏場用にアイスやノンアルを保管できて便利です(笑)


・電子レンジ
解凍できればなんでもいいです。


・コンロ
カセットタイプで十分です。
ウチはキャンプに使えるこれです。



・鍋
取っ手が取れたら、冷蔵庫に入れれるので便利です。
カレーに飽きたらチャーハンも出来るので、フライパン付きがオススメです。


・炊飯器
レンチンのご飯でもいいですが、炊飯器買ったほうが絶対お得だと思います。
1人〜2人の工場なら3合炊きぐらいがいいかと。


あとは
・まな板
・包丁
・器

まな板、包丁は肉や野菜着るので大きめを。ナイフは使いづらいです。
器は食べる飯の量で決めてください。

あると便利なものとして
・簡易流し台
ウチは中二階でご飯作るので、簡易流し台にホース繋いで使っています。
ないときは、洗い物を持って一回に降りたりと、ほんと大変でした。
蛇口付きが割安でいいです。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ステンレス流し台 屋外用 深型 水洗付き W600×D450×H800mm 流し台 SUS304
価格:10980円(税込、送料無料) (2021/12/3時点)




また、思い出したら、必要なもの上げていきます。
posted by あんぽん at 13:01| 大阪 ☀| Comment(0) | カレー男子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月02日

「カレー男子」始めました

FacebookだのTwitterだのInstgramだの、SNSが多すぎて、ぜんぜんアップしていなかったブログ。

このブログ、長く続けてきたから放置ももったいないな〜って思っても、ぜんぜん個人ネタがなかったけど、エエネタ見つかった!

それは

「カレー」

知ってる人は知ってると思うけど、ウチはひとりでやってる鉄工所。

普通の町工場の一人もんだったら、昼飯は食べにいったりコンビニ弁当やったりするんだろうけど、自分の昼飯を作るのは苦でも何でもないので、たいてい工場で昼飯作ってた。食べない時もあるけど。

で、今までの昼飯はもっぱら

1632107574182.jpg

「チャーハン」

でした。

だいたい昼休み30分前に炊飯器セットして、ご飯炊けたら肉と野菜切って5分、炊き上がったご飯混ぜて炒めて5分、昼休み10分後には食べ始め、食べるの5分、洗いに5分で昼飯終了!

どっか食いに行くよりコンビニ行くより、自分でチャーハン作ったほうが断然早いのよ。

で、今年になって、外食で

「スパイスカレー」を食べたのを気に、カレーに目覚めた!

今までカレーって人参、じゃがいも煮込んで時間かかるので、晩飯でカレーを作ることはあったけど、ゆーても市販のルーを入れて、隠し味にブイヨンだのインスタントコーヒーだの入れたりしてたぐらい。

しかし、スパイスカレーときたら、人参もジャガイモもなくてもカレーとして成り立ってる!

ということで、昼飯にスパイスカレーを作ることになりました。

1636169160165.jpg

「町工場で作る男飯カレー」

とでも命名しようかな(笑)

これからちょくちょく昼飯のせようと思います。


工場で作ってるから、鍋とか器とかテキトーなんで、美味しそうに見えないのは勘弁してね。狙いはそこちゃうし。
しかも、プロでもないから味の保証はできないけど、お金も浮くし、栄養もあるし(いや、あるかな?)一石二鳥。

「俺、スパイスカレーに凝ってんねん!」

って言えば女子にモテるかも。←狙いはココね(笑)
posted by あんぽん at 13:59| 大阪 ☀| Comment(0) | カレー男子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月19日

怪我して12年

大腿骨頸部骨折から12年たちました。

6.3.3で12年か〜。

この時小学1年生だった子供は大学1年生や社会人1年生になってるということだな。
そんな前の怪我がますます悪化してるとと思うと、嫌な気分。

去年から今年は、人生いろいろありすぎて、おかしなぐらい早く月日が流れた。

結局、リハビリも運動もたいしてできず、左足の筋力は落ちる一方。
そのせいか、膝と足首の関節痛がひどくなり、さらに可動域もすごく狭くなり、痛みで目が覚め眠りも浅い日も多く、精神的にもしんどくなってきた。

でも、壊死してるはずの股関節はあんまり痛くない(笑)
脳が勝手にごまかしてるだけかな?

困るのは、筋力の低下のせいか、静止してると足が固まって、足を持ち上げれなくなること。

一番アカンのは、ずっと立ちっぱなしと、すっと座りっぱなし。
そのあとの痛みが尋常じゃない。

動いてるとほぐれるのかまあまあ動くので、階段とか、足を持ち上げる動作はキツイが、踏み込む方はたいして痛くないので、おかげで、チャリもバイクもまだそれなりに乗れてるのが救いだわ。

今年のMRIの検査の時は、膝と足首もいっしょに見てもらおう。
来年はどうなってるかな〜?

-------------------------------------------------
今思い出せば、12年の前の今日、暑さで疲れてきてるのに無理してダージャンでし続け、結局バランス崩して大ケガした。
で、そんな僕が言えるのは、自分のカラダの状態を把握すること、プロテクター類はちゃんとして欲しいということ。

バイクのエンデューロレース見てたら、もうフラフラなのに無理して走る人が多いように感じる。
たしかにそういうレースやねんけど、無理するレースなわけじゃない。
自分がどのぐらい疲れてるのか判断できてれば、ケガする前にペース下げたり、休んだり、自らリタイヤすることもできる。
疲れにくいカラダに鍛えるとか、疲れない乗り方できるように練習するとかのほうが大切やと思う。

プロテクターに関しては「動きにくくて余計危ない」「熱中症になるから危ない」とか言う人いるけど、動きやすいプロテクターもきっとあるはずだから探せばいい。
熱中症なるなら、それも熱のこもりにくいやつにするとか、ならないように対策するとかを考えたらいいと思う。

チャリやバイクはケガしやすいスポーツだけど、楽しいから辞めれない。
長く楽しむためにも「自分自信を守る方法」を今一度よく考えてほしいな。
ケガするときは何しててもケガするんだけど、自分の軽い気持ちのせいで後遺症が残るほどのケガしたら、辞めざるえないし、後悔しても後悔しきれないからね。
posted by あんぽん at 13:06| 大阪 ☀| Comment(0) | bicycle de blow? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月05日

デビューしました!

SNSばかりで、ぜんぜん更新してないこっちのブログ。

こっちは基本趣味ネタにしようと思ってたんだけど、仕事忙しくて、ネタが全然ないのよね〜。

趣味じゃないけど、自分のことなので、こっちに上げました。

四捨五入したら50歳になる自分が、人生初デビュー。

それは

「メガネ」

サングラスはしてるけど、ちゃんとしたメガネを買うのははじめて。

って、もちろん

「老眼鏡」
今はリーディンググラスって言うらしいが。。。

仕事で小さいもの見るので、ルーペが欠かせないけど、それより図面の数字が見えないとか、ごはんもぼやけてるとか、
もう全てにおいて、「近くが見えない」ってことが致命傷になってきた。

緊急事態宣言ということもあって、「不要不急の外出は・・・」ということだが、
モノが見えないということは、緊急を要する問題と自分に言い聞かせ、まんおじして「メガネ屋」へ!

度数設定されてる老眼鏡をかけたら、やっぱりどれでも見やすい。

でも、せっかく「メガネ屋」に来たんだからちゃんと視力測定してもらった。

で、

遠視の老眼( ̄▽ ̄;)

しかも

右2.0、左1.5

まあまあの老眼やん!

価格もいっしょということで、ブルーライトカットレンズにしました。

で、買っちゃった!

IMG_20210505_181925_258.jpg

ついに

メガネデビュー.+:。(´ω`*)゜.+:。


35歳から老眼が来てたけど、よく10年以上も耐えてきたもんや。

しかし、慣れないメガネ。

レンズの真ん中で見るのはいいけど、外らへんで見るとちょっと歪むので、ずっとかけてるとやっぱり気分悪くなる。

そのうちなれるやろか〜。
posted by あんぽん at 19:16| 大阪 ☔| Comment(0) | 日常のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月24日

カメラデビュー

カメラってとても人気がありますよね。

全く興味がなかったわけではないですが、
ええカメラやレンズでテクニックがないとキレイな写真撮れないだろうと思って、手を出してこなかった分野でした。

ところが「子供の初めての運動会もあるし、これを期にちょっとマシなカメラ持っててもええよな〜」と、軽いきい持ちででヨドバシカメラに行ったのが大きな間違いでした(笑)

販売員さんの話術にハマるハマる・・・。

まあまあええカメラを購入してしまいました(^_^;)

P9210008.JPG

「オリンパス OM-D E-10 MarkV」

まあ、運がいいのか悪いのか、2日前にNEWモデルが出たとからしくて、前のモデルが大安売りでした。

しかもダブルレンズセット。
150mmの望遠(というのか?)までついてるため、近くからまあまあ遠くまで、いろんな写真が撮れるお得なセットです。

しかも、ヨドバシはキャッシュバックもすごくて、ポイントとキャンペーンでトータル1万エンもお得でした。

キャンペーンは9/30までのようなので、今すぐポチ!


さっそく撮ってみました。

IMG_20200921_135112.jpg

中華スマホと比べたら、そりゃくっきり取れるわ!
でも、まともなスマホはもっと綺麗に撮れますよね。
こんなん比べても仕方ないですね。
しかも、こんなん取るために買ったのではないのですし。

よく考えれば、

動くものの練習するにはええとこに住んでたわ!

ということで、工場のそばで練習してきました。
P9240026.JPGP9240015.JPGP9240036.JPGP9240040.JPG

お〜、何も考えずにシャッターおしただけで、こんな写真が撮れるとは!


カメラってほんとスゴイですね。こりゃいろんな人がハマるのわかりますわ。

でも、あまりハマり過ぎないようにしないと、いくらお金あっても足らなさそうです(笑)

まあ、こちらもボチボチ楽しんでいこうと思います。
posted by あんぽん at 10:20| 大阪 ☔| Comment(0) | 日常のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。