2020年09月19日

MUDMAD、ついに発売!

久々のラジコンネタです。

タミヤのラジコンに

「SW-01」

っていう、とても小さい4WDのシャーシのがありまして、去年から「ランチボックス」は販売しれていたんですが、今年2月頃に登場した

「MUDMAD」

とういのに、一目惚れ

単に青いからだというだけだったり・・・。

しかし、その発売日が伸びに伸びて、結局9月初め頃にシャーシ単体が発売。

そして、今日9/19、待望の完成車キットが出ました!

さっそくお近くのチャンプへ。

ありました。

ソッコー購入

IMG_20200919_132217.jpg

で、ちょっと走らしてみた。

「思ってたんのと違う!」

そうなんです。



こういうことがしたかったんだけど、どうもこんなパリッと動きません!

というか、動かせません。

マシンのせいじゃなくて、ドライバーのせいなんだけど、なんか動きに丸みがあるっていうか。

IMG_20200919_150320.jpg

ということで、(っていうことでもないけど)

ソッコーでバラシました(笑)

IMG_20200919_132927.jpg

とりあえず、パリッとしそうな純正オプションパーツも購入したたんで、組み込んでいこうと思います。

「じゃ、なんで完成車買ったの?」

って言われそうですが、理由は、

プロポ付きセットが異常に安いからです!

子供用に買ったつもりなので、ええプロポとかいらんし。

ということで、またラジコンにハマりそうな予感。
posted by あんぽん at 22:34| 大阪 ☁| Comment(0) | ラジコン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月23日

楽天アンリミットでの「radiko」

先日から入院中のため、大阪市内の真ん中で使用している
楽天アンリミット

そこでパソコンで
radiko
を開いたら、

おとといは、

radiko.jpg

東海地方だった


今日もう一度radiko開いてみたら
radiko1.jpg

今度は東京かよ!

勝手にラジコプレミアムになってるや〜ん

でも

大阪ガスの広告は流れてるし(笑)

ちなみに入院中なので、楽天アンリミットのSIMの入った端末の位置は全く動かしてないし。

なのに放送地域が変わるってことは、パソコン版のラジコは、何を基準に放送地域を判別してんのやろ?

スマホのラジコは衛星拾ってるみたいやから、地域の境目でもない限り間違わんと思うし。

ラジコに連絡すれば、放送地域を改善してくるんだけど、ラジコプレミアムに入らなくても、違う地域のを聞けるかもって考えれば、ある意味得してるかも。

しばらくは連絡せずにしとこ〜。
posted by あんぽん at 09:29| 大阪 ☁| Comment(0) | 日常のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月22日

2020年版 入院生活であると便利なもの

今回は久々の入院生活です。

・9年前は1週間
・11年前は1か月半
・15年前は10日間


入院してました。

15年前の入院時は、ケータイもガラケーでアプリなどなく、入院中することといったら、本を読むだけでした。

たいてい、病院に書庫があり、今後の人生に役に立ちそうなものを読んでた記憶があります。

11年前の入院時は、もうPC(ネットブック)を導入してました。

USBポートに直刺しのEモバイル(今のYモバイル)に加入していたのが助かりました。

病院に持ってきたネットブックにCADを入れるため、インスストールCDと外付けのCDROMを買ってきてもらい、CADをインストール
して、また、社内ネットワークにもアクセスできたので、完ぺきではないですが、今でいう「テレワーク」的なことができていました。

また、その時のEモバは、「データ通信が無制限」のころだったので、Youtubeも見れたんですが、ネットブックのスペックが低くて動画を見ることはほとんどありませんでした。

15年前は11年前と変わらず。
PCと本で快適に過ごしました。

-------------------------------------------
さて、今回2020年の入院です。

今までの入院生活を生かし、

IMG_20200822_174917.jpg

・ノートPC
・スマホ
・タブレット
・ポケットWi-Fi


だけ持ち込みました。

パジャマ、タオル、その他生活用品は、日額¥400で借りれるので、荷物を減らすため持ってきませんでした。

11年前と時代は変わってて、ポケットWi-Fiの通信速度は速くなったものの、データ容量に対する料金は、以前に比べ格段に高額になりました。

とくに、CADがクラウドになり、ずっと通信しなければならないので、「データ使い放題」に加入しないとべらぼうに高額になってしまいます。

入院日がわかっていたので、8/3に

「楽天アンリミット」

に加入。
開通したのは8/18
8/20から入院やったので、焦りましたが何とか間に合いました。

病院によってはWi-Fi禁止のようですので、

USBテザリングできる端末

を持っていく方がよいです。

この病院の病室では制限はないみたいですが、通信を安定させるため、HUAWEIのE5383でUSBテザリングしています。


今やUSBチャージャーは必須です。

クイックチャージ付きや海外対応なものを買うと、いつでも使えます。


夏ならUSB扇風機もあればいいかも。

USB扇風機も考えましたが、病院は空調がしっかりしてるから持ってこなかったんですが、病室は思ったより暑い。次回入院時が夏なら持って行きます。

3口タップより3口タップ付きの電源コードがおすすめです。1.5mもあれば、ベッドのそばに電源を持ってこれて便利です。

100VとUSBが一緒になったものもあります。

ヘッドホンは、言うまでもないですね。

有線とワイヤレスの両方で使用できるカナル型がおすすめです。小さいので、音楽聞きながら寝てしまっても、周囲に迷惑かかかりませんし、外れて無くすこともありません。

小物のなかでもあると便利なのがSフック
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

高儀:カラーSフック 小黒 103mm
価格:47円(税込、送料別) (2020/8/22時点)


少し大きいのだと、病院のベッドの柵にもかけれます。

また、マグネットを持っておくとちょっとした予定表など、ロッカーに止めておくこともできます。

ちなみに個々の病院は冷蔵庫が各ベッドにあるのですが、テレビカードを買わないと使えません。

車載用の小型冷蔵庫も持ってはいますが、病室で使うのは、場所的にも電気代的にもマナー違反な気がして、もちろん持ってきていません。
ほんとに長期入院とかになりそうなら、ひょっとしたら病院に相談するかもですが。

さらに、今回は、

Youtubeの動画をマイクロUSBにいっぱいダウンロード

してきました。

なぜマイクロUSBにダウンロードしたかというと、

スマホでもタブレットでもノートPC(変換アダプターが必要な場合もあります)でも見れるからです。

YoutubeをPCでガンガン見てると、楽天アンリミットの1日の制限「10GB」なんてすぐ達してしまうので。

ということで、今回は、今までで一番快適に入院生活を満喫しています。
ケガで入院だとすぐに用意できないものもありますが、

「データ使い放題のSIM」
を1枚加入しておくのは、これからの時代において必要なことのように感じました。

入院したことのない人で、今から入院を予定している人の参考になればと思います。
posted by あんぽん at 17:56| 大阪 ☀| Comment(0) | 日常のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

入院

FBで友達の方はたいてい知ってると思いますが、8/20から入院しています。

8/21に手術しました。

117829737_3443030605785998_3109770438156102745_n.jpg

鼻殴られたのではないですよ(笑)

もうケガするのはやめようと思ってましたが、

でも今回はケガじゃないのです。

ケガ以外で入院するのは小学生ぶりです。

「自分は健康」と思ってたら、大きな間違いでした。

たいした病気ではないですが、手術したほうが良いような病気には、だれでも簡単になるんですよ。

入院自体は嫌いではなかったんですけど、

局麻での頭部の手術ははじめてでして、

今回で「手術」が嫌いになりました。

特に局麻は、先生の会話も聞こえるし、わずかに(いやけっこう)痛いのよ。

全麻は全麻で、麻酔切れた後、おしっこの管抜くのが地獄の苦しみです。

何といっても、健康が一番です。

入院するたび

「危険なことはやめよう、不摂生もやめよう」

と思うのですが、

今回もたぶん数日だけです(笑)
posted by あんぽん at 09:55| 大阪 ☀| Comment(0) | 日常のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

楽天アンリミットの回線速度その2

昨日測定した楽天アンリミットの回線速度

同じ場所で時間を変えて測定してみました。

8/20 PM9時頃
回線速度UT3.jpg

8/22 AM9時ごろ
回線速度WifiAM9.jpg

ほとんど変わりないかな?

------------------------------------------------------

ラジコを聞いてみたら

radiko.jpg

大阪市内なのに、東海地域で認識。

広告は大阪ガスやのに?

なんで?(笑)

っていうか、

ありがとう浜村淳です

が聞けないやないか!

スマホはイオンモバイルのSIMなので、「ありがとう浜村淳です」はそっちで聞くことにしました。

--------------------------------------------------------
一体何台端末持ってんねん!ってよく言われるけど、

・ガラケー:au(カケホーダイ)

・スマホ&タブレット:イオンモバイル(SIM3枚でトータル4Gプラン)

・ポケットWi-Fi:楽天アンリミット(今はタダ)


これだけ加入してても、月額¥5000切ってるのよね。
楽天アンリミットの金額がかかってきても¥8000ってとこやろうけど。

キャリアのスマホのデータ代はほんと高いわ。

来年、auのガラケーの3Gが終わるので、次期ガラケーをどうしようかというのが最大の悩みかな?

IMG_20200822_091953.jpg
G’zone TypeX

今使ってるガラケーは、2010年モデルだけど、落としまくってるし、濡らしまくってるけどつぶれたことないし、電池も今でも5〜1週間は余裕で持つし、どこでも電波入るし、悪いとこが見当たらなん。

ガラケーとスマホを分けて持たないと仕事にもならんし。

カシオさん、もうい一度タフネスガラケー作ってくれへんかな〜。
posted by あんぽん at 09:28| 大阪 ☀| Comment(0) | 日常のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。